パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 6月の予約もお早めに!
    • 手づくりうちわイベントのご案内
    • 速読スピードマスターズ
    • ビジネスプレミア使いこなしレッスン
    • かまた先生のスマホオンラインイベント
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「konちゃん」さん より
    • 「セブン」さん より
    • 「セブン」さん より

バロー豊橋教室

 バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん

今日のブログは・・・

 2014年06月21日 17:48
こんばんは 豊橋教室のブログへようこそ!

今日は、曇天の豊橋です。
雨は、まだ降っていないようです。

今日のブログを更新するのも、こんな時間になりました。
ブログを書くのも、タイミングもありなかなか書けずにこの時間です。

6月も後半戦に突入です。
先日、山形のさくらんぼの友から、「19日頃からサクランボの収穫が始まります。」と、連絡がありました。(^-^)
持つべきものは、友です。

さくらんぼ農家の娘さんで、「我が家のおいしいさくらんぼをぜひ食べてもらいたいです」と笑顔で言われて以来、
さくらんぼを注文しています。(^-^)
今年も、そんな季節になりました。

19日から収穫・・・。と言うことで来週あたりはきっと食べごろかと思うので、来週注文しようと思います。

豊橋で、購入するよりはとっても値打ちにいただけます。
やっぱり産直は美味しいですよね(^-^)

この季節においしいと言えば、西瓜。
豊橋に住んでいると、西瓜は決して珍しい食べ物ではありません。
西瓜農家がたくさんいらっしゃいます。

そんな豊橋だからかもしれませんが、我が家にはスイカがごろごろしています。
先日、「もらった西瓜だけど食べき切れないからもらって・・・。」と、6個ほどいただきました。

いつもは、7月に入るといろんな方が、「もらったから~~。」と言って、持ってきてくださいますが、
今年は、何故か6月から頂き物が・・・。

さすが、農業王国豊橋。
西瓜もきゅうりもいただき物で賄えます。(^-^)

そのうちナスもカボチャもやってきます。
自家農園で栽培する方も多いです。

大いなる田舎。
最高です(^-^)
コメント
 10 件
 2014年06月22日 15:18  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
みっちゃんさん こんにちは

みっちゃんさんのところの娘さんも、みいちゃんさんと同じだったんですね。
いろんな病気があるんですね。
無理をしないようにしていただきものですね。

スイカも、大きなものはちょっと大変です。
大人ばかりの家でなくても、大きなスイカは大変です。

今回のは、小学生の使うボールぐらいの大きさだったので
扱いやすかったです。

産直野菜も果物も、やっぱり地元のものはおいしいですよね。(^-^)
 2014年06月21日 23:12  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
6342さん こんばんは

シールイベント参加されたんですね。(^-^)
良かったですね。
素敵なシールが出来ていましたね。

サクランボも、スイカも皆さんお好きな方が多いですね。

トマト、そう、トマトも収穫の時期になると頂きます。

トマトは、これからですが、良く考えてみると
豊橋の農協の産直では、新鮮な野菜が豊富に並んでいます。
夏野菜も、冬野菜も、どちらもあります。(^-^)

夏のトマトは、格別ですね。
なんだか、風鈴の音色が聞こえてきそうです。
 2014年06月21日 23:08  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
もりくんさん こんばんは

田舎の豊橋は、頂き物も豊富です。
農産物もありますが、時折生ものもやってきます。

豊橋はいいところで、海もあるんですよ。
都会暮らしをしている親友は、豊橋にはもう戻れないって言ってました。

都会には都会の良さか
田舎には田舎の良さがあるんですよね。

もりくんさんは、都会のいいところをいっぱい見つけて暮らしてみてくださいね。
(^-^)






 2014年06月21日 22:48  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
yokoさん こんばんは

そうなんですよ。スイカ。いつもは来月にいただくことが多いのですが、
今年は、いつもと違う方から、もう終わりの畑からいただいたと言う事で沢山やってきました。(^-^)
有難いことです。
都会では、こんなことはないですもんね。

豊橋ではいろんなものを作っていて、驚いたのは、生のきくらげをいただいたときです。生のきくらげがあることも知らなかったのでとっても驚きました。乾燥しか知らなかったから。
そのきくらげとってもおいしくて、今思い出しても食べたくなってくる。
たまたまいただけただけだったので、その後お目にかかることはありません。
もう一度食べたいな~。生のきくらげ
 2014年06月21日 22:36  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
みいちゃんさん こんばんは

スイカをいただいたとき、よっぽどその方いただいていたんでしょうね。
通りかかったとなりの方にも、スイカをおすそ分けしていました。2個ほど・・・。

近くだったら、良かったのにね・・・。(^-^)

術後が大変だったんですね。
嘔吐はいやですよね。私子供を産む日までつわりがあったので、吐くのはもういいです。
麻酔後、30時間もぼんやりして状態が良くなかったのね。
本当に大変でしたね。
傷口が痛くて大変だったのかと思ったんですが、そうじゃなかったのね。
まだ、本調子ではないと思うので、無理をしないでくださいね。(^-^)
 2014年06月21日 22:31  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
先生 こんばんは

そうだ、今年は梅はいただかなかったな~。
頂くときは、いろんなところからきます。
ただし、自分の欲しいものはやってきません。(^-^)
スイカも、予期せぬ出来事でした。

今時は、大きなスイカより小さなスイカが売れるようで、
今回いただいたのも小さめのスイカでした。

先生のおっしゃる通り、昔ほどスイカも食べなくなりました。
食べ物がそれだけ豊富になったのかしら?
アイスもジュースもあるから、わざわざ生ゴミの出るスイカは食べないのかもね。
カットフルーツのスイカも、今では普通になったしね。

スイカもキュウリもウリ科の仲間、体を冷やすものではあるんでしょうね。(^-^)
 2014年06月21日 22:27  ライフ国分教室  6342 さん
こんばんは

昨日は、シールイベント最終回だったんですね。

今日、シールイベントに参加してきました。

さくらんぼ・西瓜も大好きです。

お父さんも大好き。

トマトを買ってきてスライスして冷やし、酢・サラダ油・胡椒でドレッシングを作り食べました。
 2014年06月21日 22:25  バロー豊橋教室  バロー豊橋教室 さん
セブンさん こんにちは

産直の農産物はやっぱり鮮度がいいのかおいしいですね。
山形のサクランボはやっぱりおいしいです。

セブンさんのお宅の農園でも、収穫が始まりますね。
我が家でも、畑をしている人がいますが、キュウリはもう収穫しています。
レタスも収穫中ですが、あまりいい出来ではないです。
ジャガイモの、今年は少なめでした。

畑をしている知り合いが多いんだよね。きっと我が家は・・・。
路地で作るものは、収穫時期が同じだから
出来るとあまるほどできるんですよね。
そうすると、おすそわけが来ます。
豊橋は、本当にいいところです(^-^)
田舎万歳です。
 2014年06月21日 20:16  西武所沢教室  セブン さん
ふたたび こんばんは

みいちゃんさん、入院大変でしたね。

麻酔からさめてから、嘔吐やら熱に苦しみに大変でしたね。

7針縫って、痛みがなかったことが幸いでしたね。

もう、体の方は心配ないのですね。
 2014年06月21日 17:56  西武所沢教室  セブン さん
こんにちは

山形のサクランボ、産直は美味しそうですね。

西瓜も、これから美味しい時期ですね。

わが家の、家庭菜園の胡瓜とナス食べごろです。(*^_^*)

自家農園、バンザイですね。



利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座