ライフ国分教室
ライフ国分教室 さん
震災から19年
2014年01月17日 19:32
こんばんは、
ライフ国分教室です^m^
今日は1月17日ということで
「阪神淡路大震災」から19年目の日です。
他の先生が、今日のこのブログで
「阪神淡路大震災」の当時の様子などを
解りやすく、とても良い文章で
まとめて下さっていたのですが
1度アップしたはずが
なぜか消えてしまっていたので…(^_^;)
急遽、私がバトンタッチ致します<(_ _)>
当時の私と言えば、
関西とは遠く離れた関東に居ました。
朝方、母に起こされて見たテレビで
強烈な印象を受けたのを覚えています。
まるで模型のような、
何かの映画を観ているような…
まだ幼い頃でしたが「地震」というものの恐怖を
初めて感じた忘れられない1日でした。
それから月日が流れ、
震災の記憶が風化されつつあった頃
3年前、忘れもしない東北での地震。
また30年以内に「南海トラフ巨大地震」が
起こるとも言われています(^_^;)
日本という国に生きている以上は
地震は切っても切れないものですが
いざというときの為の心構えや準備は
地震が起きる前の今から必要ですよね。
「yahoo!JAPAN」の「防災速報」では
「未来へとつなげる防災~19年目の神戸から~」
という題で今日まで特集が組まれています。
地震に対する備えだったり、どうするべきかなど。。。
震災を実際に経験された方の経験談などが出ています。
持ち出し品や備品などもチェックリストとして
載っているので、とても役立つページだと思います!
「防災」に関する意識が高まっている昨今、
今一度備品などを見直す良い機会ですね(^_-)-☆
私も明日はわが身の気持ちで
震災で犠牲になられた方のご冥福をお祈りし
防災意識を高めていきたいと思います<(_ _)>
ライフ国分教室です^m^
今日は1月17日ということで
「阪神淡路大震災」から19年目の日です。
他の先生が、今日のこのブログで
「阪神淡路大震災」の当時の様子などを
解りやすく、とても良い文章で
まとめて下さっていたのですが
1度アップしたはずが
なぜか消えてしまっていたので…(^_^;)
急遽、私がバトンタッチ致します<(_ _)>
当時の私と言えば、
関西とは遠く離れた関東に居ました。
朝方、母に起こされて見たテレビで
強烈な印象を受けたのを覚えています。
まるで模型のような、
何かの映画を観ているような…
まだ幼い頃でしたが「地震」というものの恐怖を
初めて感じた忘れられない1日でした。
それから月日が流れ、
震災の記憶が風化されつつあった頃
3年前、忘れもしない東北での地震。
また30年以内に「南海トラフ巨大地震」が
起こるとも言われています(^_^;)
日本という国に生きている以上は
地震は切っても切れないものですが
いざというときの為の心構えや準備は
地震が起きる前の今から必要ですよね。
「yahoo!JAPAN」の「防災速報」では
「未来へとつなげる防災~19年目の神戸から~」
という題で今日まで特集が組まれています。
地震に対する備えだったり、どうするべきかなど。。。
震災を実際に経験された方の経験談などが出ています。
持ち出し品や備品などもチェックリストとして
載っているので、とても役立つページだと思います!
「防災」に関する意識が高まっている昨今、
今一度備品などを見直す良い機会ですね(^_-)-☆
私も明日はわが身の気持ちで
震災で犠牲になられた方のご冥福をお祈りし
防災意識を高めていきたいと思います<(_ _)>
コメントがありません。
コメント
0 件