パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 8月予約受付スタート
    • スマホで脳トレ
    • 6/10教室イベント「ワードでお絵かき」
    • 4月24日 X(旧ツイッター)イベント
    • 7月予約表配信
    • 「ベリー」さん より
    • 「マーガレットマム」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「とよちゃん」さん より
    • 「はるちゃん」さん より

☆イオンモール津田沼教室ブログ☆

 イオンモール津田沼教室  イオンモール津田沼教室 さん

恐怖!夜中に勝手に起動するPC

 2013年12月09日 18:09
皆さんこんばんは。
吉田です。

やっと長先生をご紹介出来てほっと一安心です(^^;
いつも笑顔の飛び切り明るい先生ですので
これからも宜しくお願いします。

さてさて、今回のタイトルにもありますが
ワタクシ最近すべてのPCが壊れ、ついにWin8を購入しました。

デスクトップ型の21.5インチモニターでTVも見れるタイプです。
結構使い勝手が良く快適な生活ですが、たった一つ
不可解な事が起こります(-_-;)

先日の事、夜に急なまぶしさに目を開けると
なぜかPCが煌々とついているではありませんか!

時間を見ると2時58分(もちろん夜中)
あれ~と思いつつ、シャットダウンして眠りにつくと
数分後またPCが立ち上がっているではありませんか!

「あっ再起動しちゃったんだ」と思い再度シャットダウンしたのですが、なぜか
再びの起動!?

ここまで来ると恐怖です(*_*;
ひゃー!!!

慌ててウィルススキャンをしました。
そして何事もないことを確認し、シャットダウン
全てのコンセントを抜いて眠りにつきました。

これってウィルス?
そんでもって盗撮??
こんなおばさんをの寝姿を見ているのか!?

教室でこの話をしたら、「貞子だ!!」とみんなに笑われ
呪われてますよ!と脅されまくりでした。

原因をいつか調べようと思っていますが、何かと忙しく放置中。
現在も見事に朝起きるとPCがついてます(苦笑)
そして着替える時はなんとなくパソコンに背を向けています。

いつか解決したらまたご報告しますね。
コメント
 4 件
 2013年12月11日 21:38  イオンモール津田沼教室  イオンモール津田沼教室 さん
隼さんこんばんは。

コメントありがとうございます。
呪いを解く鍵が見つかり次第お知らせさせて頂きます。
でもたぶん来年になると思います(^^;

亀さんこんばんは。

パソコンが私に会いたいと思ってくれているならば
ありがたいのですが・・・
暗闇に21インチの煌々と光るモニターは嫌がらせ?
としか思えなかったです(苦笑)

hiroさんこんばんは。

パソコンが直ってすぐに市民講座を見てもらえるとは嬉しいですね!
ありがとうございます!(^^)!
先日のミッキーマウス!完成度高かったです。
次も期待しております。

お二人様 デジカメコンテストの投票をお忘れないように!15日までですよ
 2013年12月10日 15:07  イオンモール津田沼教室  hiro さん
吉田先生 今日は(*^。^*)

先生のPCは、夜中に 立ち上がるPCですね???

昼の間は お留守番なので 寂しかったんでしょうか!!!

私のPCは、電源を入れても黒い画面に矢印のみでしたが

今日(10日)に電気店に 持ち込みました。

原因とは4年近く使用していると時々立ち上がりが遅くなったり 

動かなくなるそうです。

その時の対処法は、電源ボタンを、10秒位押し続けて強制的に

電源を切って少し経ってから電源を10秒位押して立ち上げる

との事でした。やっぱりPCは、奥が深い

と感じた1日でした。

戻って直ぐに 市民講座にアクセスしました(@_@;)

 2013年12月09日 22:59  イオンモール津田沼教室  亀 さん
吉田先生 こんばんわ

ブログを読んで こんなことがあるんですね なんか不気味ですね!!( ; ロ)゚ ゚

まだ続いているんですか?


でもやっぱり 早くなおるといいですね・・・・・・・

パソコンも吉田先生に会いたいのかもね(’∀`)

おやすみなさい★
 2013年12月09日 21:49  イズミヤ西神戸教室  隼 さん
呪われたパソコン・・(ーー゛)

呪いを解くカギは??

次回が楽しみですね(^_-)-☆

吉田先生、こんばんは!!

初めまして、隼です(*^^)v

宜しくお願いしま~す(^^♪
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座