パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 6月予約のお知らせ
    • 5月予約のお知らせ♪
    • しだれ梅
    • 可愛いわんちゃんたち♡
    • 4月予約のお知らせ
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より
    • 「うめちゃん」さん より

★コクブログ★

 ライフ国分教室  ライフ国分教室 さん

鍋の由来

 2013年11月28日 14:27
こんにちは、
ライフ国分教室です(*^^*)

気温の低い日が続き、冬の厳しい冷え込みが
目前に迫ってきました今日この頃ですが、
みなさまお元気でお過ごしでしょうか(?_?)

巷でもマスク姿の方がちらほらと増え始め
風邪やインフルエンザ等も流行りだす季節ですが
体調管理にはじゅうぶんにお気をつけて
元気に一冬、過ごしましょう!

さて、この冷え込みで恋しくなるものの1つといえば
「お鍋料理」を思い浮かべる方もいらっしゃるのでは?

我が家も最近では夜ご飯といえば「お鍋」です。
(少しでも楽したいもので(^_^;))

「今日のごはんは何?」という会話も、今や
「今日は何鍋?」という会話に
すっかり変わってしまいました(^_^;)

さて、そんな「お鍋」ですが、
実は実はちゃんとした由来があるのですよ!

「な」は菜の花や肴といった野菜や魚介類などの
おかずの総称だそうです。
「へ」はヘルシー??と言いたいところですが
飲食物を入れる器や容器のことだそうです\(◎o◎)/!

それが訛って「なべ」になったとかなんとか…

「鍋は鍋やん」と言われてしまえば そこまでですが
普段何気なく使っている言葉の意味や由来を知るのも
なかなか楽しいですよ(*^^*)♪*

そこで役立つものの1つとして、やはり
「インターネット」ですね!

みなさんお馴染みであろう「クックパッド」でも
定番から変わり物まで様々なお鍋料理を紹介しています!

是非1度検索してみてくださいね(^_-)-☆

それでは、個人的な内容も含みましたが
今日はこの辺で(^_^)/~

素晴らしい木曜日をお過ごしください✿
コメント
 0 件
コメントがありません。
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座