イトーヨーカドー船橋教室
三日月 さん
『 銀河鉄道の夜 』
2013年11月25日 23:32


昨日、船橋市のプラネタリウムに行ってきました。
何年か前に行った時、凄く歩いた記憶があるのと
観望会の問い合わせをした時に
対応が感じ悪かったので
二度と行かない!
と思っていたのだけど
8月31日からのプログラムで
藤城清治の 『 銀河鉄道の夜 』 という事だったので
行きたい!
となりました。
藤城さんといえば
何人かの方が作品展に行ったと
ブログに書いていらっしゃいましたね。
私と同年代の方は
子供の頃 “ ケロヨン ” を観ていた方もいらっしゃるだろうし
赤ちゃんの薬 “ 宇津救命丸 ” のコマーシャルや
天気予報のバックでも使われていました ( 関東だけかな? )。
通常、投影は
祝日ではない土日だけ。
子供向け1回、一般向け2回。
簿記の試験の都合もあって
なかなか行かなかったのだけど
来月、8日で終わってしまうので
やっと行ってきました。
思っていたより楽に着いたけど
凄く不便な所。
そこに見えているのに道が無い。
ぐるっと回って行かなければらなくて・・・
最初に秋の星座をいくつか紹介して
それから 『 銀河鉄道の夜 』 へ。
ちょっと面白い投影でした。
プラネタリウムで物語の上映というのは
いくつか見た事がありますが
ただ、球体スクリーンに映し出すだけ・・・
という感じですが
『 銀河鉄道の夜 』 という物語を
プラネタリウムという特徴を生かして
うまく組み合わせての投影でした。
以前の物をデジタルリマスターした物だそうですが
作品自体は、影絵劇を映像化した物のようです。
上映後、アイソン彗星の話をして終了。
『 銀河鉄道の夜 』 は良かったんだけど
椅子が・・・
ステンレスで硬くて
リクライニングで倒すと
背もたれの上の部分が頭に当たるから痛い。
肩が凝るは、頭が痛くなるは・・・
暫く行く機会はなさそうです。
レッドひーろーさん、こんばんは。
プラネタリウムの椅子は
フカフカに・・・とは言いませんが
頭が当たる所くらいは何か工夫をして欲しいです。
知らなかったので偶然ですが
西武で26日から ( 2日まで ) 藤城さんの版画展をやってました。
ちらっと覗いてきましたが凄い値段がついていました。
アイソン彗星、残念です。
プラネタリウムの椅子は
フカフカに・・・とは言いませんが
頭が当たる所くらいは何か工夫をして欲しいです。
知らなかったので偶然ですが
西武で26日から ( 2日まで ) 藤城さんの版画展をやってました。
ちらっと覗いてきましたが凄い値段がついていました。
アイソン彗星、残念です。
コメント
1 件