「大先生」さんのブログ一覧
-
2019年09月02日 03:53 コメント 0 件 笑える話笑えない話21 図書館カード
図書館カードの更新に行きました。「次は3年後です」と言うの で、「3年後も生きているでしょうか?」と尋ねると「大丈夫で すよ」と言うので安心しました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2018年12月03日 08:31 コメント 0 件 同窓会
12月2日に保育学生時代の同窓会がありました。総会の後は、 近況報告とお食事です。年に1回、母校と母校から出かけての食事を交互に実施しています、 今回の食事は、今注目している、素材をフレンチ風にコーディネートしていて、視覚的にも豊かになり、おいしくいただきました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2018年10月09日 00:49 コメント 0 件 笑える話笑えない話 20 幼児教育の現場
母は若い頃、分野ごとの年齢別子どもの活動をまとめた人です。近所の保育園から、「1時間でも2時間でも、ぜひ働きに来てください。ご活躍されていたと聞いています」とお誘いがありました。 「昔は、子どもたちと一緒に鬼ごっこを楽しんでいました。今は、90歳。要支援の身です」と、母はお断りしました。「こんな年齢でも誘うとは、よっぽど現場は、人が足らないんでしょうね」と笑っていました。 大好きな友だちや大人の中で、たくさんの経験が楽しめる時に、人手不足を作り出してきました。国や自治体の援助、労働条件の向上が求められます。
メラード大和田教室大先生 さん -
2018年08月01日 04:44 コメント 0 件 笑える話笑えない話19 腹痛
娘が小学1年生の時、日曜日の朝から畳の上で転がって、お腹を痛がりました。昨日は通じがあったので、さては手術を必要とする大きな病気かと心配しました。 病院に行き診察してもらうどなんと便秘でした。 思わず声をかけました。「よかったね。救急車を呼ばなくて。タクシーで来て」
メラード大和田教室大先生 さん -
2018年05月13日 05:11 コメント 0 件 笑える話笑えない話 18 誕生日
孫がこの4月に、小学生になりました。半年かけて一緒に、ランドセルの色を考え合いました。結果は黒になりました。 天狗下駄や竹馬にすぐに乗れるようになったり、力強く和太鼓を叩いていました。図書館の本をいつも、限度いっぱい借りるほど本好きでした。 昼寝は好きではなく、我が家では30分寝たら良い方でした。魔法のぐっすり絵本『おやすみ、ロジャー』の本をインターネットで購入しました。これで安心だと思っていると、「繰り返しが多い」と敬遠されてしまいました。 誕生日が近づき、「あといくつ寝たら誕生日?」と聞くので「あと4回寝たら誕生日ね」と話すと2日後に「明日誕生日やな」と電話がかかってきました。保育園での涙ぐましい努力をして、その数をいれていたのでした。
メラード大和田教室大先生 さん -
2018年03月29日 16:37 コメント 2 件 笑える話笑えない話17授業参観
娘が中学生の時に、授業参観に参加しました。帰り際に、廊下を歩いていると、男子の集団が一斉に礼をしてくれました。 それを見ていた娘の友人が「あんたのお母さんは何者なの?」と言っているのが聞こえてきました。「保育所の担任だったから」と話していました。 30年近くたっても、童顔なのか「先生!」と声をかけてくれる子どもたちです。
メラード大和田教室大先生 さん -
2018年01月29日 08:19 コメント 0 件 笑える話笑えない話16 寒さ
先週の寒さは、冷凍庫に入ったようでした。私がそんなことを言うと、周りの人に笑われます。11月の半ばまで外出でも半袖ですごしています。「着る服ないんかいな」と冗談で言われます。 孫の保育園の迎えを頼まれ、悩んだ末にタクシーで迎えに行きました。そのことをおばである次女に話すと「私の時はタクシーの迎えなんてなかった。子どもと孫は違うな」と言います。 「保育所から自宅まで歩いて1分。どないしてタクシーに乗れるの?」と私は言い返しました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2017年12月27日 16:30 コメント 0 件 笑える話笑えない話15 サンタさん
6歳になる孫は、クリスマスのプレゼントは、両親には道具箱をリクエストしました。 両親には、負担をかけたくないので、高価なおもちゃは、サンタさんにお願いしたそうです。 クリスマスイブは、ちょうど雨で、バリアを使ってプレゼントを持ってきてくれたと感激していました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2017年09月16日 13:50 コメント 2 件 笑える話笑えない話14 お金
1.タクシー内 朝の8時半頃、何気なくタクシーを見ていると、中の様子が見えました。お客さんが、1万円を出しているのですが、運転手さんがお釣りがないと言っているようでした。するとお客さんが1万円札をタクシー内に放りなげて、怒った様子で出て行きました。運転手さんは、ア然としていました。 タクシーに乗る前には、必ず財布の中を確認しています。 2.寄付 娘が卒業した高校は、文武両道。特にスポーツは、全国大会によく出場します。春夏の時もあります。在校生、卒業生にお手紙がきます。1口3万円です。医者の娘、社長の娘でもあるまいし・・・・・・と、アンケートに書くと、次からは1口1万円に下がりました。
メラード大和田教室大先生 さん -
2017年04月27日 05:45 コメント 0 件 笑える話笑えない話13
業者が職場に集金に来た時のことです。支払いにきっちりと支 払うことができず、業者もおつりを持ち合わせしていませんでし た。所長が「では、今から銀行に行ってきましょう」と言うと、 業者が「今から駅前まで行ってもらう時間はありません」と言っ て真っ青。所長は「いえいえ、職場内に銀行があるのです」と 言って私のところへ「両替して」とやって来ます。 1万円札を千円札に、千円札を100円玉にかえてあげること が多いです。いつのまにか小銭が集まるので財布ではおさまりき れず、ポーチを財布代りにしていました。同僚からも利用され、 「銀行」と呼ばれていました。 、
メラード大和田教室大先生 さん