「源太郎」さんのブログ一覧
-
2011年05月12日 19:39 コメント 0 件 和歌山県の棚田
日本棚田100選の和歌山県有田川町にある あらぎ島棚田は円形で変わった棚田である。 耕作がすむと棚田にイルミネイションが夜空に 点灯される。 道の駅があって郷土料理や農産物販売 こんにゃく入りうどん あらぎ定食がお勧めとか 有田川町沼地区 那智勝浦町小阪地区 田辺市宮代地区 橋本市九重地区 紀美野町三尾川川地区 その他沢山あります。 和歌山県有田川町あらぎ島棚田インターネットで 画像をお楽しみください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月11日 07:21 コメント 0 件 酒蔵の酒仕込み水
長野県のある酒蔵が製造販売許可が認可されたのをえて 酒の仕込み水を一般の方に販売が可能になった。 普段から問い合わせが多数あったために酒蔵がお客さまに 動かされたかたちであります。 私もこの蔵から米と麹の天然自然甘酒を購入しています。 酒蔵&味噌蔵&醤油蔵の仕込み水は飲むと美味しいですね。 お水にも甘みその他証言出来ない美味しさがあります。・ 世界の名水に入る九州大分県日田市天領水。 焼酎いちこのふる里でもあります。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月06日 20:39 コメント 1 件 奥飛騨温泉郷新穂高温泉
岐阜県上宝村栃尾温泉宝橋を右に曲がり蒲田川沿いに 新穂高バスターミナルに向かう途中475号線川向かい側 に見える川原にある石の露天風呂新穂高の湯に入浴された方 何か情報くだしい。 新穂高バスターミナルそばにある村営浴場は入浴は無料です 新穂高ロープウエイは年中無休で運行しています。 夏の季節お土産店の冷たい水で冷やしたトマト最高です。 岐阜県は飛騨高山 下呂温泉 郡上八幡 ヤナガセ 観光と自然に恵まれた県だと思います。 夏と冬は大変かと思われます。 最近は高速バスの路線で東京 大阪が運行されて近く なり陸の孤島でわなくなった。 平川郷も高速道路が全線開通で快適に行けるのが嬉しい。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年04月30日 23:12 コメント 0 件 中国の塩
中国の塩で中国福建省公認 皇帝献上塩(マナ。ソルト) 70種類以上ミネラルを含む 何方か実際に口に含まれた方。 感想をお聞かせ下さい。 お願い致します。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年04月30日 05:23 コメント 0 件 北海道の味
北海道の味として好きなもの 北海道函館市場街木村食品流通イカの塩辛美味しいこと絶賛 新千歳空港内ja農産物直販場季節販売品 生食用とうもろこし白肌で雪国美人みたい 甘くてとても美味しいです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年04月30日 05:01 コメント 1 件 お勧め九州の醤油
九州の旅で見つけた美味しいお醤油があります。 とろみのある醤油が大分県日田市 日田醤油 卓上醤油万能醤油が熊本県人吉市 釜田醸造 興味のある方お試し方
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年04月29日 02:56 コメント 2 件 私の好きな白味噌
私のこよなく愛する白味噌は甘みと美味しさ色合いで 京都 広島の白味噌が一番美味しいかと思われます。 味噌和え物 雑煮 味噌汁 焼きおにぎり その他多数 白味噌のあの美味しさを一度舌が覚えてしまったら なかなか消せるものではないです。 これからの季節竹の子白味噌酢味噌和え美味しい と思われます。美味しい日本酒も蔵元から続々発売されますから十分堪能されてください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年04月29日 02:28 コメント 1 件 あか味噌王国
赤味噌消費量断然トップは愛知県だと思われます。 味噌樽に石を積み上げる仕込み方法の 愛知県八丁味噌赤味噌で名前のとうた有名な味噌です。 愛知県県民がこよなく愛しつずける味噌。 味噌料理は赤味噌おらが県産の八丁味噌だ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年04月24日 02:11 コメント 4 件 味噌蔵
今回の旅で酒蔵 醤油蔵を数件回って来ました。 長野県篠ノ井線沿線に玉井味噌があります。 限定仕込み味噌 何とあの帝国ホテル 和食なだまんが使用しているのです。 九州大分県にも皇室に味噌を納めている味噌蔵があります。 良かったら一度ご賞味ください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年04月24日 01:52 コメント 2 件 最近増えた業務用スーパー
最近増えた業務用スーパー 関西神戸で業務用食料品販売卸会社がお酒販売店を中心に 激安業務用スーパーを展開中 関東地方に勢力を伸ばして来ている。 賢く上手に利用したいものです。 激安価格でお願いします。 神戸物産さん。
海老名マルイ教室源太郎 さん