「源太郎」さんのブログ一覧
-
2011年05月19日 20:32 コメント 0 件 2月はすみ付けと国際雪合戦
2月は雪祭りがメインですがまだほかにある祭りと競技がある。 すみ付け祭り顔全体にパックしてあげてくださいね。 白黄色人が黒人に変身できる。 あの子追いかけて黒子にしてあげる。 雪国国際雪合戦が冬季オリンピックに組み込まれないのか。 すみ付け祭りは新潟県魚沼地方と群馬県に2月にありますよ。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月19日 08:01 コメント 0 件 伊那市2アルプス囲まれて
春桜の季節必ず旅行会社ポスターに載らない事がない 信州伊那市高遠城址公園別名高遠の桜 中央自動車道茅野市から杖突峠を越えて国道152号線 高遠城址公園に高遠湖もあるみたいです。 JR飯田線伊那駅下車JRバスにて高遠城址公園へ 権兵衛街道361号で木曽谷奈良井方面に 元気のある方今年の伊那市イベント8月下旬 どろんこサッカー全国大会[どろカップ] 参加チームを作り参加してみましょう。 小生意気な彼女を誘って思い切り顔に泥んこパック してあげてください。 美肌美人に変身すること間違いなしです。 結果が楽しみですね。 お問い合わせ 伊那市役所 産業振興部観光課 伊那市観光協会 電話0265-78-4111
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月18日 02:06 コメント 3 件 ユニークな駅名何と読みますか?
JR東日本管内吾妻線にユニークな駅名の駅があります。 何と読むのでしょうか。 万座駅と鹿沢口駅の間に「・」全国でもユニーク駅名です。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月18日 01:35 コメント 0 件 湘南カラーと横須賀カラーの電車探す旅
懐かしい湘南カラーと横須賀カラーの電車を探す旅 今年の2回目の青春18切符を使ってレッゴウー 湘南電車の登場は1950年(昭和25年)です。 現在走っていいているのは上信越線 吾妻線と関西方面 など残りわずか。 本場湘南地方では2006年を最後に引退している。 横須賀カラーの電車探しに今年の夏は日本全国 駆け回る旅に挑戦してみてください。 湘南カラーよりも各地方のロウカル線に多数走って 居ると思われます。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月16日 09:17 コメント 1 件 来年の春は新潟へ
来年は雪が解けて梅の花の甘酢パイ香りが鼻をくすぐるころ 美人の古里新潟県の旅にキップを握り締めて行ってみたい。 越後湯沢駅でこま子がずっと長いこと待って要るから 駅構内一番奥に新潟産日本酒利き酒コーナーにも寄りたい。 塩と塩漬け胡瓜をつまみに。 高田の桜 つがわ狐の嫁入り行列 分水おいらん道中 その他春には数え切れないお祭りが目白押しです。 10日以上新潟に泊まらないと見切れません。 ご飯が美味しくて 酒が美味しい銘柄が多く またつまみが 美味しいときて 粋な女将にハイどうぞお酌されたら 新潟県民になって帰るの忘れてしまいそう。 そんな魅力がありそうな新潟県 貴方もそんな新潟の旅に出かけませんか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月16日 03:05 コメント 0 件 製造蔵元の少ないお酒
日本全国に数多くの酒蔵が存在するけど製造ていない お酒がある。限られた酒蔵が丁寧に作ている。 甘酒 自然酒 たまご酒 梅酒 その他果実酒 麹石鹸 基礎化粧水
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月16日 02:36 コメント 1 件 単発プロペラ旅客機
私が神戸空港で見た単発プロペラ旅客機は神戸~新潟間就航 現在は就航していません。 英国シイスウロウ空港で目にしたのは駐機場に多数の単発プロペラ旅客機が駐機していたことです。 スウエーデンサーブ社製の航空機でした。 サーブ社は総合重工企業で各国空軍向け戦闘機や路面電車から 自動車まで日本でも自動車はときどき見かける。 戦闘機は米国ロッキドマーチン社とサーブ社が世界を二分することもある。 たの航空機企業ボーイング社(米国)エンブラエール社(ブラジル)ボンバエール社(カナダ) 中国 ロシア ヨーロッパー航空機製造共同体(A300製造) 軍事産業は高度な技術力とドル箱産業とも言われている 影に中小企業の手作業に依る微妙な匠技が支えている。 日本では東京下町蒲田地区関西では東大阪地区 今後も世界に負けない技術で勝つにはどんなことをしても この2地区を守らないと今後の日本は存在しない。 何で君たち韓国はそんなに強いの 電子電気業種でヨーロッパーの強敵企業が液晶テレビの製造から ついに撤退を宣言してしまった。(フリップッス社) イタリアの空港連絡通路に大きなポスターは韓国の2大家電企業 大韓航空も日本の航空会社より世界の都市部との就航が多い。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月14日 21:50 コメント 0 件 国防航空自衛隊戦闘機選択の件
今東日本津波災害東電原発災害で話題になっていにが 2~3年前から常に新聞記事になってました。 記憶にある方もいらしゃる事と思います。 現在使中の戦闘機は米国では開発中止で製造しない。 日本政府は戦闘機の後続の選択が出来ていない。 米国政府は空軍にF35戦闘機今後20年間で2400機以上 総額30兆79億円で納入計画がある。 米国航空機大手戦闘機企業 ロッキードマーチン社 日本政府の得意の何でも先送りでどうなるの 先に送って良いのは荷物 郵便物 現金です。 何も出来ない国会議員は議員定数を減らすぞ。 日本政府は米国の中古のF35戦闘機を購入するきなのか? 東電も大分強気な姿勢が所々に見られる。 いち早くフランスアルバ社の技術を借りるべきでした。 自社の技術を過信しすぎました。 今になってどうにもならなくなった。 国営化してフランス イタリア アメリカの電力会社に売却 してしまう。 日本の電力会社でなくても電力が供給できれば良いのですから。 世の中すべてグロウバル考えないと 日本の車も世界に工場を持って生産しているでしょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月14日 07:29 コメント 0 件 蔵の街
蔵の街で知られているのは栃木県栃木市長野県須坂市 江戸時代須坂藩士堀氏の館町として繁栄した須坂市 明治から昭和にかけて製糸業によって隆盛を極めた 明治から昭和に建築された蔵と古くスタイリッシユな建築物は 貴重な遺産であります。 訪れる人の心を癒します。 市街地にある里山がりゅう公園山と竜ケ池一帯日本の桜名所 100選日比谷公園の設計者として知られる林学博士本多静六 による公園設計です。 須坂市動物園 水族館もあります。 酒蔵 味噌蔵 おやき そば 観光農園信州フルーツ王国振興会 温泉も近くにあります。 あなたの側で食べる蕎麦おやき地酒は格段と美味しい事と 思われます。 皆さんそんな楽しい旅にすぐ出かけましょう。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2011年05月13日 07:15 コメント 1 件 旅の待ち時間調整
皆さん待ち時間調整どのようにされていますか。 今回長野方面旅をいたしました。 おもしろいコースが出来ましたので紹介いたします。 長野電鉄権堂駅下車駅前イトーヨーカドーで飲食物購入 国定忠治の墓で赤木の山の話を聞くのです。 弁財天でビワの音色で歌を聴いて 出世大仏に今後をお願いして 延命庵で更にお願いして。 長野県地銀代表八十二銀行本店により麹屋本店でお土産に 味噌醤油を買いホテルミトロポリタン長野で喫茶して 駅前姫像噴水に最後のお願いをして待合室の中の立ち食い そばやで信州そばをすすて自宅のある我が家に帰宅。
海老名マルイ教室源太郎 さん