「イトーヨーカドー三郷教室」さんのブログ一覧
-
2019年06月12日 22:01 コメント 3 件 エクセルで時短するには(★★★)
こんばんは、長田です! 本日は「エクセルで時短するには」というお話です! 例えばワードは上達するにつれ、さらに見た目を良くしよう!と考えたりしますが、 エクセルは、デザインよりも時短(時間を短縮)することが大いに求められます。 なお、ワードでは日々の鍛錬による「タイピングの速さ」が時短に繋がりやすいですが、 エクセルではどちらかというとひらめきやテクニックが時短に繋がります! ということで、今回はどうすれば時短につながる?というお話したいと思います∠( ゚д゚)/ ★時短すべきを見つける 「いつも同じことしてるなぁ…」 「これやたら時間がかかるなぁ…」 まずはこういうところを見つけましょう! こういったところ、大体何かしら時短ポイントが隠れています。 まずはこれらを見つけるところから始めましょう(˘ω˘) そして見つけたら、 ・今まで習った方法で模索してみる ・ネットで調べてみる ・人に聞いてみる こういった方法を試してみましょう! やはり人に時短術を聞くにしても、 「ここいつも大変なんだけど」と具体例を見せる準備ができているだけで 解決率がぐっと上がります! 私自身も、具体的に聞かれた方がベストな答えを出しやすいです\(^o^)/ ★キーボード操作を磨く エクセルではタイピング速度というよりは、キーボードのテクニックがカギです! まずはキーボード右側にある「テンキー」に慣れること。 そして「ショートカットキー」や「矢印キー」に慣れ、マウスに手を伸ばす時間を 減らすことが大きな時短に繋がります! 例えば縦にながーい表を、マウスでずるずると選んでいませんでしょうか? 実はこれも、CtrlキーとShiftキーを押しながら、矢印キーの↓を押すと、 一気に表の一番下まで選べたりします。 うちでもビジネス向けの講座では紹介されていますよ( ・ㅂ・)و ̑̑ 以上です! 最終的には、「マクロ」という機能で普段の業務を自動化できると ボタン1つで100の操作を自動で行うこともできます。 ぜひマスターに向け精進しましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月12日 21:09 コメント 0 件 昨日の記事について
こんばんは、長田です! すみません昨日の記事「パソコン学習も急がば回れ」ですが、 非公開になってたみたいで、夕方頃気づき、外から公開設定に変更しましたm(_ _)m 今日の更新はこれから書きますーー
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月11日 23:58 コメント 1 件 パソコン学習も急がば回れ(★☆☆)
こんばんは、長田です! 今回は「パソコン学習も急がば回れ」というお話です! みなさま、普段のパソコンやスマホの勉強は捗っておりますでしょうか? 私自身いろんな方から話を聞いていると 「えー、これ前にもやったよ~あんまり意味ないよ~」 「私は同じところで何度もつまづいて人よりも時間がかかっちゃって…」 というお話を耳にすることがあります。 そんな時、 「もっと必要なことだけぎゅっと詰めて、簡単に短時間でできる近道がほしい…」 と思うことかと思います。 しかし、野球のイチロー選手もこんな名言を残しています。 「無駄な過去はない。失敗がないと深みがない。遠回りが一番の近道。」 そう、パソコンの世界でも同じ、急がば回れなのです。 もちろんわざわざ無駄なことや楽なことをしろという訳ではありません。 成功しようと試行錯誤することに意味があるのです。 その結果起きた失敗は単なる失敗ではなく、未来の成功につながる失敗なのです。 例えば山登りで幸運にも何事もなく山頂に登れた人よりも、 不運にもトラブル続きだったけど山頂に登れた人の方が圧倒的に経験豊富になります。 パソコンでも、 「えーそんな簡単な方法あったの!今までの苦労は…」 と思う時だって、苦労した後に楽な事を覚える方が、理解度は桁違いに上がります。 ★すべてはつながる もしサッカーで筋トレ・反射神経・試合状況判断が培われれば、 それは他のスポーツにも大いに活きるでしょう。 同じように、パソコンを前にして悩みながらも2時間受講する忍耐力や経験は、 自分はやろうと思えば苦手なことにも2時間取り組むことができる。 という自信にもなりますし、パソコンに限らず活かせる経験にもなります。 何事もがんばった経験というものは必ずその先に活きていきます。 はたまた、楽なことや暇つぶしも時にはその先に活きることもあります。 パソコンはほんとに、画面に向かっていた時間が経験として物を言います。 人生無駄なことなどないと私も思います。 以上です! 改めて前向きに学んでいきましょうー! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月10日 22:53 コメント 0 件 YouTuberに未来はあるか(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「YouTuberに未来はあるか」というお話です! みなさま、「YouTube」というサービスをご存知でしょうか? YouTubeは、パソコン・スマホ・ネットテレビなどから 無料で様々な動画を見ることができるサービスです! そんな動画を作るのは、企業や芸能人だけでなく、子供から大人まで 幅広い一般人であることが多いのです。 しかも、そんな動画にはテレビのようにCMを付けることができ、 その報酬としてもらえる広告収入で芸能人なみの高年収を稼ぐ人も 今やめずらしい話ではなくなってきました! そして、そんなYouTubeで生活する人たちは後に「YouTuber」と 言われるようになり、ついには子供の将来なりたい職業の上位にまで! しかし、自分の子供や孫がなりたいと言い出したらどうしよう… いや、すでにこっそり始めてるかも…!? 今回はその将来性を考えてみます(˘ω˘) ★成功者はほんの一部 そもそも、実際に広告収入を得られる人はほんのわずかです。 多くの子達は投稿者になっても、途中で諦めてしまうでしょう。 しかし万一成功したとしたら、その先は…? ★YouTubeを踏み台に これから新しいサービスも出てきますし、もはや目新しくもない世界です。 今から始めてYouTubeのみで生活しようというのはなかなか難しい話です。 しかし、踏み台にすることで、動画編集・投稿の技術を磨けば 本当にテレビ局などで働くのには有利ですし、有名になれば芸能人にも 近づけるかもしれませんし、自営業をしていればその宣伝もできるかもしれません。 子やお孫さんが始めようとしていたら、まずは否定せず、ルールを決めて 体験させるのはありかもしれませんね。 ★リスクには注意 顔を出したり、モラルのない動画を上げ続けると、ネットやニュースで 問題になる可能性もあります。 そうならないよう、ネットリテラシーをしっかり身につけた上での利用にしたいですね。 例えば「限定公開」という友人たち同士でだけ見れる動画だけの 投稿にしておくと、体験もできていいですね。 以上です! 10年後にはいったいどうなっているのでしょうね。 それでは、本日はここまで!
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月09日 23:07 コメント 2 件 エクセルの「=」は計算の合図(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「エクセルの=は計算の合図」ということで、エクセルのお話です! みなさま、エクセル(Excel)というソフトを使ったことはありますでしょうか? エクセルはワードと姉妹のようなソフトで、ワードは印刷などに向いているのに対し、 エクセルは画面の中での計算などが得意なソフトです! そんなエクセルですが、計算するときにはとあるルールがあります。 今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/ ★「=」は計算の合図 普段の手書き計算では、「1+1=」と書くものですが、 エクセルというソフトでは、「=1+1」と書きます! エクセルで「1+1=」と書いても計算はできないのです…! しかし、なぜなのか!? 私なりの考えを書いていきます! ①文字か計算式か判別するため 電卓は計算しかしませんが、エクセルは文字も打ちますから、 普通に打つと「1+1」は文字として見られてしまいます。 そのために、 「これから計算するよ!文字じゃないからね!」 とエクセルに合図を送るためという説を考えました(˘ω˘) ②計算式が増えていくため 実はエクセルの式は、 「=1+2+3ー4*5」というように、計算式を後ろにつけていくことができます。 このため、後ろに付け足ししやすいように最後ではなく先頭に 入力しておくといいんですね~ ③プログラミング由来 英語がっつりのコードプログラミングの世界では、 「x = 1+1」と書くと「1+1」の結果である「2」が「x」の中に入ります。 …つまり! 「=」が計算式の左側にあるのです! こういった理由がエクセルにも通じているのかなと思いました。 ★「=」を使わない裏技も ※「=」が定着していない方はスルーしてください※ 実は「+1+1」と書くことでも「2」という計算結果を出してくれます! キーボード右側にあるテンキーを使えば「+」はワンタッチで入力できるので より早く計算ができるかも!? 以上です! 改めて考えると深いですね~ こういった話はブログにすると私自身も楽しいものです( ’ω’) それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月08日 23:57 コメント 1 件 未来の配達員はロボットへ(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「未来の配達員はロボットへ」というお話です! みなさま、今は荷物の配達と言えばもちろん人が車を運転して、 人がダンボールを持って運ぶのが一般的ですね。 しかし、そんな時代が少しずつ変わろうとしています… なんと今度の配達員さんはロボット! 人工知能が配達さえも代わってしまうかもしれないのですヽ(゚ロ゚)ノ ★ドローンが空中配達 ドローンは、簡単に言えば「空飛ぶ超高性能ラジコン」です! ネットに繋がっているので、数km先の遠くでも精密に動かすことができ、 ドローンに付いているカメラなどから現地の映像や音を受け取ることもできます! そんなドローンですが、海外では少しずつ商用利用がすでに始まっていて、 2kg程度の小物を配達することができているそうな( ゚д゚) もちろん煙突や電線、さらには鳥までも避けながら自動操縦で お客さんの家まで荷物を届けるそうです…! これなら人間にすら真似できない話、最速で荷物が届きそうですね~ ★ロボットが自動運転 なんと、配達車の運転をロボットが代わりにやってくれるようにもなりそうです! 日本ではいつになるか未知ではありますが、ロボットが自動運転し、 中にいる配達員さんは荷物整理をしたり、着いたときにだけ動けばいいので だいぶ負担を減らせそうですね~ ★ロボットが家まで配達 さらにさらに、自動運転どころか、運転後に車から降りて荷物を玄関前まで運ぶ ということまでも可能になりそうとのこと…! ロボットが主力になれば、深夜帯の配達も可能になるかもしれませんね。 ★5Gがカギ 2020年から始まる5G通信が始まると、今よりも遥かにインターネットが速くなり そしていろんな物やロボットがネットに繋がるようになります。 気づけば数年~何十年後には、配達と言えばロボット! という時代になっているかもしれないところですが、 もう来年からその入り口が見えてくるかもしれませんね。 以上です! ロボットの活躍には今後期待していきたいと思います! また何かあれば紹介しますね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月07日 23:56 コメント 0 件 歩いて遊ぶドラゴンクエスト(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「歩いて遊ぶドラゴンクエスト」というお話です! みなさま、「ポケモンGO」のことは覚えていらっしゃいますでしょうか? ポケモンGOはスマホのゲームアプリで、実際の道や公園などに行くことで、 新しいキャラやアイテムを入手できるというゲームです! もう気づけば3年経ちますが、私や同じく三郷の廣瀬先生たちとも 今もなおプレイしているほどで、世界的にも1ヶ月で70億円ほど 収益を上げているほどで、まだまだ超人気です! きっと街中でスマホを見ながら立ち止まっている人たちがいたら ポケモンGOのボスバトルをしているんだと思います( ˘ω˘) さて今回の話はですね! そんなポケモンGOのように、実際の道や公園などに行くことで遊べる 新しいスマホゲームが登場しました! ★ドラクエウォーク その名はドラクエウォーク! なんと、RPGゲームとして20年以上前から有名なドラゴンクエストが 舞台となるポケモンGOのようなゲームです! すでに「ドラクエGO」と呼ばれていたりします\(^o^)/ こちらはモンスターを捕まえるのではなく、「倒す」ゲームなので なかなか遊び方が違うところですね~ また、ポケモンGOは自宅だとあまり何もできませんが、ドラクエウォークでは 入手したアイテムで自宅をカスタマイズしていくことができるそうな! 家にいても楽しみがあるのはいいですね~ ★歩きスマホにはご注意 日本でのポケモンGOは今や根強いファン達がいるものの世の中の流行的には 誰しもやっているものではないのであまり歩きスマホは気にならなくなりましたが、 ドラクエウォークが登場すればまた流行にのろうという勢いで 不注意に危ないところで歩きスマホをする人が増えるのではないかと思います。 プレイする側だけでなく、みなさんも事故に気をつけてm(_ _)m 以上です! 一部の人が傘下するβテストは来週からで、みんなができるようになるのは 夏頃ではないかと言われています。 その頃にはまたニュースにもなると思いますし、改めてご紹介します(^^)/ それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月06日 23:40 コメント 1 件 QRコード決済、なぜ流行る?(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「QRコード決済、なぜ流行る?」というお話です! みなさま、最近お店の前やレジ前で 「ペイペイ使えます!」 「LINEペイでお得に!」 といったお知らせを目にしますでしょうか? なんおt,今書きながら横目に見てたテレビでも「キャッシュレス決済」という題名で 「ペイペイ」というQR決済が登場していました…! それほどまでに最近世を賑わせている「QRコード」を使った決済、 いったいなぜ流行っているのでしょうか? 今回はそんなお話です!∠( ゚д゚)/ ★どうやって使う? スマホのQR決済アプリを開き、そのアプリから「QRコード」という 四角いバーコードを表示し、それを店頭で見せるだけでお支払い完了です! ★お金はどこから? あらかじめ、銀行口座・クレジットカードのどちらかを登録したり、 もしくはコンビニのレジか、iTunesカードのような専用カードを購入するなど いずれかの方法でスマホにチャージすることができるようになっています(^^)/ ★なぜ流行っている? 社会側の方針からすれば、現金払いをなくすことでよりスムーズな お会計ができたり、盗難される心配が減ったり、飲食店ではより衛生的になる など様々なメリットがあります。 そして使う側からしてももちろんスムーズなお会計ができますし、 家計簿を作るのが非常に楽になったり、お財布を持ち歩かなくてよかったり、 ポイントが貯まるのがすごいところです! ★ポイントとは? 例えばヤマダ電機やマツキヨでお買い物をすると、同じお店の系列なら使える ポイントやスタンプカードなどがもらえますね。 しかし「LINEペイ」や「ペイペイ」といったスマホアプリの決済でもらえるポイントは かなりいろんなお店で使えるようになってきています。 しかもこれらのポイントは、キャンペーン期間だったりすると なんと20%も還元されることもあるのです…! うまく使えば、だいぶ支出を抑えることもできるかも!? 以上です! 使わないにしても、存在や仕組みは知っておくと勉強になりますね~ ぜひ明日からお店で探してみましょう! それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月05日 23:04 コメント 2 件 スマホの料金、安くなる?(★★★)
こんばんは、長田です! 本日は「スマホの料金、安くなる?」というお話です! みなさま、携帯電話の会社はどちらでしょうか? 最近はドコモ・au・ソフトバンクなどの大手3社に限らず格安の料金で利用できる 小さい通信会社も増えてきました。 そこで大手3社も負けじと料金の値下げを行い始めましたが、 これから本当に安くなるのでしょうか? 今回は、最近テレビでもよく見かける6月からドコモで始まった 新料金プランを例にお話してみたいと思います! ★今までの料金 何年も続いていた方法は、 ①基本通話料(1000円前後) ②ネット料金(5000円前後) ③機種代金(3000円前後) ④毎月の機種割引(2000円前後) これらを合算して7000円くらいが一般的でした。 機種代金は本来毎月3000円ほどかかるものですが、代わりにネット料金から 2000円ほど値引きするから、実質1000円前後で済むよ! という方法でした。 ★ドコモの新プランは? あまり使わない方は「ギガライト」、すごく使う方は「ギガホーダイ」 この2つだけのプランになり、簡単でお安くなりました! というのがドコモの打ち出しです( -ω-) 個別に当てはまる割引を抜かすと、 前者は、1GBも使わないライトユーザーは合計2980円だけ! 使いすぎても2GBごとに1000円ほど増えるだけです! というもの。 後者は、6980円で30GBまで使い放題!というものです。 これだけ使えれば家のネット回線の代わりにもなりますね。 これだけ見ると今までよりお安いですが、その代わりに「④毎月の機種の割引」 がなくなります。 そのため、機種によりますが月2000円くらい増えたりするので、 誰もが安くなるとは言えません。 機種代の分割が終わってもそのまま利用するという方にはお得ですね。 ということで、特にまだ機種代金の分割が残っている方は 無暗に新プランに変更しなくてもあまり損をすることはないと思います。 最近はネット料金を余分に払っている方向けにプラン変更の お手紙が来ることもあるので、その場合は検討してみてもいいかもしれませんね。 それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん -
2019年06月04日 23:58 コメント 2 件 iPhoneとiPadの新OS(★★☆)
こんばんは、長田です! 本日は「iPhoneとiPadの新OS」というお話です! 先日、iPhoneやiPadの新しいOSについての情報が出てきました! OSというのは中身の世代のことで、パソコンで言えばWindows7,8,10のことです。 今お持ちのiPhoneやiPadもある程度以上古くなければ 最新の中身にアップデートすることができます! iPhone/iPadの方はiOS13まできました。 そんな新しいOSは、いったい何が新しくなるのでしょう? ★高速化! 3D顔認証ことFaceIDが30%高速化! アプリの起動は2倍の早さになるそうです! また、今まで重たいアプリはWi-Fiがないとダウンロードできませんでしたが、 これからは200MB以上でも携帯の電波でダウンロードできるそうな! ★ダークモード パソコンの一部アプリでもすでにありましたが、画面の背景全体を 暗い画面にできる機能が追加されるようです! 画面にも目にも優しい画面にできるかもしれませんね ★iPadのパソコン化 キーボードが付いたり専用タッチペンが使えるようになってきたiPadですが、 なんとさらにパソコンらしくなるそうです…! ①iPadOS 13 今まではiPhoneとiPadは同じOSを使っているものでした。 しかし、今回からiPadはiPad専用のOSになるとのことです! それだけパソコンよりな使い勝手になるということでしょうか…! ②マウス操作やUSB なんと!USBメモリやSDカードが使えるようになり、マウス操作も可能に なってしまうそうです!Σ(っ’-’) パソコンに使ってたマウスもそのまま挿せるようになるかも!? ③画面連携 ※上級向け Macというパソコンの画面をiPadとつなげて、画面を拡張できるそうです。 これにより、画面タッチに対応していないパソコンでも、iPadにその画面を映し 画面タッチ操作を可能にできるんだとか…! 以上です! 実装はまだ先ですが、そのときにはまたご紹介します! ちなみにiPhone6までのスマホは対象外になるそうですのでご注意をm(_ _)m それでは、本日はここまで|・∀・)+
イトーヨーカドー三郷教室イトーヨーカドー三郷教室 さん