「源太郎」さんのブログ一覧
-
2012年09月01日 10:34 コメント 0 件 9月になりました。
女性の皆さん9月になりましたよ。 雑誌では洋服 化粧品 紅葉の名所やお食事処など 秋の定番の秋刀魚はいただきましたか。 秋刀魚は焼くのと煮るのと刺身や握り鮨が美味しいと 思っています。 今年の紅葉 味覚の秋の旅の計画も時刻表とパンフレット 旅行雑誌とうで検討中かと思われますが。 京都 香嵐渓など有名どころは避けたほうがよろしいかとおもわれます。 京都大原の三千院の反対側の寺院の所にある味噌やお土産屋さんの奥に温泉かけ流しの民宿が有ります部屋数16部屋 早目の予約が必要かと思われます。 昨年の京都大原の旅で見つけました。 私は京都駅の構内に昨年オープンした近鉄京都駅ホテルに 宿泊いたしました。 私の旅の宿は駅前が大前提になっています。 歌の文句ではないですが 冬が来る前におでかけください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月26日 10:11 コメント 1 件 やっと静かになりました。
今年の猛暑の中日陰で休息を取っていると 何と桜の木の枝より油ゼミのかん高いあの声でこの時と ばかりに泣きつ続ける。 今は夕刻に蜩が淋しげに夏をもうじき終わりにしますよと 告げているのか 学校の生徒さんは宿題や課題は終っていますか。 越後越中おわらの風の盆がホントに淋しげに夏を送るかのように照明の暗さにまた二胡の演奏が涙を誘いそうです。 そうだ若き日のアルバムを見ながら食欲と味覚に戦う 自分を見直す夏から秋に代わるのです。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月25日 09:48 コメント 1 件 きずいてほしいのです。
中国 韓国日本の尖閣諸島をめぐる領有権を主張する 反日デモが相次いだ。 じつは自分自身で自身が自国の名誉を貶めていることや 中国 韓国も政府国民が早くきがつかないと。 中国は内地農民の生活改善が大きな問題点あるだろう。 中国は2度と赤の広場の様な事件になってほしくない。 日韓 日中 アジア各国はこれからの世界経済発展 基地になるのだから。 皆でよく考えて知識 知恵を活用する時がきています。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月24日 22:43 コメント 0 件 洗濯バサミ
洗濯バサミにも時代とともに変化がみられる。 アルミ製の洗濯ばさみを最近見たことがありますか。 それと竹製の洗濯バサミがあまり見ませんよね。 現在はプラ製の洗濯バサミが主流かと思われますが。 その洗濯バサミにもバネの形に違いが有るのを よく見てください。 平型式と丸型式があるかと思いますが。 明日にも洗濯物を干すときによく見てあげてください。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月22日 05:04 コメント 0 件 東京都千代田区皇居マラソンの歴史について
皇居は1周した同回コースが多い。 1周5kmとゆう 切りの良さがいい。 今や皇居外周は市民ランナーの定番コースだ 48年前のあるランニング大会に行き着いた。 1964年11月1日未明 皇居外周で皇居1周マラソンが 開かれた。 開催時刻も異例だが主催は銀座のクラブ バー 選手はホステスという異例とくめいの大会だった。 約40人のホステスが参加優勝タイム23分台だったという。 信号がない。 景色の良さ。 そした都心いえの人の多さで。 反時計回りで走る。歩行者の妨げにならないように マナーは守って。 参考資料は某新聞記事より抜粋しました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月21日 06:51 コメント 2 件 調べて視てください
日本では6月にジャガイモが新じゃがとして収穫されます。 紅葉の頃に山形人の恒例の川原での芋煮会が。 ジャガイモはカレー ポテトサラダー ス‐プ 煮込み 今回は日本人の大好きなあの肉じゃがに付いて お時間と興味のある方は調べて視てください。 日本の料理人がいかに苦労されて偽物を海外の料理に 真似たかが分かるとおもいます。 日本人が幕末時代に海外に行かなければ日本に肉じゃがは 存在していたか確かではありません。 暑さがまだまだ続来ますので涼しい図書館でゆっくり 調べてみてはいかがでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月20日 08:21 コメント 0 件 長野電鉄沿線
私が最近長野電鉄沿線に見っけた酒蔵が3~4カ所有りま す 2カ所には酒蔵蔵開き祭りに行ってきました。 私が通販で取り寄せる地方としては長野県 福島県 秋田 県 岐阜県 岩手県 青森県 山口県 に美味しい酒蔵が有り ます 群馬県尾瀬に行かれた時は水芭蕉を御土産にお勧め 群馬県前橋市町田酒造のかかあ殿下と殿主関白 購入時くれぐれも喧嘩になりませんように 長野電鉄には須坂市 小布施町 信州中野市 湯田中温泉 等があります。 昨年は京都の紅葉 今年は京都の桜 桜は空振りになり 残念でした。 今年から長野県須坂市遠藤酒造の春 秋の酒蔵蔵開き祭り に行きながら春は酒蔵近くな公園の桜見物 秋は信州須坂田中本家豪商の館で博物館の庭で 紅葉を 観たいと思っています。 庭が春用 夏用 秋用と3通り用に庭が分かれている そうです。 私の春 秋の秘密場所にしたいと思ってます 長野駅前に屋上に露天風呂付きホテルも見つけました。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月19日 07:09 コメント 0 件 食卓飾り
最近の日本のピーマンんは海外のパブリカに負けないくらいの綺麗なカラーな物がでえてきています。 綺麗いなピーマンを只料理の為にするのはもったいないと 思いませんか。 白いお皿とかコッタ焼き物のお皿にカラーピーマンを 数個乗せてカスミソウとか何ツルものとかでお皿に 盛り付けて食卓飾りにいかがですか。 見飽きたごろに食材として美味しくいただくのは いかがなものでしょうか。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月18日 09:13 コメント 3 件 お米パンに抜かれる
最近の傾向として朝食にご飯を炊いて食べなくなり 身近なパン食に傾きかけている。 各家庭の世代の交代による傾向が表れいるものと思われる。 現状と無視すような傾向として高級な電気炊飯器が 売れている現状は良くわからない。 中国人が日本のお土産に購入するのは中国人が日本の お米を美味しく炊いて食べたいと思っているからでしょう。 親戚友達のお土産として配りながら日本の旅の自慢話に 花を咲かせるのでしょう。 米粉のパンでも良いからお米をもっと食べましょう。 今年の新米もでてきますから。 秋刀魚に美味しい茄子の漬物日本人でよかった。
海老名マルイ教室源太郎 さん -
2012年08月17日 10:21 コメント 0 件 日本の粉文化
日本は終戦後今ほどコメの食事が中心ではなかった。 田舎や過疎地では田んぼがなく土地を開拓して その痩せた土地に適した作物がそばでした。 種まきから収穫までの期間が短くお米に代わる 主食になっていました。 蕎麦、うどんが戦後の日本を支えた食糧でした。 最近は冬場のメニュウとした飲食店で野菜がたっぷりな 水団がよく販売されていますが。 戦後の人は毎日あまり具のない水団を食べて日本の繁栄を 勝ち取ったのです。 この時期に日本の食糧問題どうするのか持つと日本政府の 重要問題に取り上げてほしいです。 今の自民党谷垣は解散解散でなく今の現状は君たち自民党の 錆びたこびり付いた垢なのです。
海老名マルイ教室源太郎 さん