「柳 秀三」さんのブログ一覧
-
2023年03月14日 18:03 コメント 0 件 3046 マスクを外して
午後3時過ぎに、ご近所ローソンに出かけた。 マスクを顔に装着せずに、ポケットに入れて家を出た。 ごみ出し・回覧板回し以外で、わが家の敷地の外にマスク無しで出て歩いたのは3年ぶりである。 今日は、午後から晴れて天気は良かったが、空気は冷たく、でも頬が気持ちいい。 ローソンに入る前にマスクを装着し、店舗備え付けの消毒をして入店した。 イワタニのガス缶、キュキュット詰め替え、トロピカーナエッセンシャルズ・オレンジ×4、赤飯おこわおにぎり×2、わかめごはんおにぎり、どらやき×2、レジ袋など、16点お買い上げ。 「レジ袋下さい、ポイントありません」で、モバイルSuicaで支払った。 店を出て、店舗外観をスマートフォンで撮影した。(写真2) 自分がガラスに映るので、少し動いて旗に隠れて映らないようにして写した。 マスクを外してポケットに入れた。 行き帰りの道すがら、10~15人のひととすれ違った。 ふたりがマスク無しで、ひとりがマスクを手に持っていた。 ほかはマスクをしている方々だった。 俺はこれから… 外出時、マスクを携帯し、屋外では未装着、屋内は装着、ということにする。 まだ、電車・バスに乗るつもりはない。 乗らなくてはならない人がいるから、乗らなくても済む俺は乗らない。 明日はスーパーに買い物に行くので、運動公園をマスクを外して歩こう。 気持ちいいだろうなぁ。 口座のあるB銀行から、スマートフォンにメールがあった。 それは、フィッシグメール(釣りメール)に対して注意喚起するメールであった。 だが、その【SMSの一例】が、よく読まないと “例え” だとわかりづらい。 <B銀行> (インターネットバンキングで)振り込みをしようとしています。 身に覚えのない場合は絶対に入力しないでください。 確認コード:xxxx 受取人:モエギノジロウ 入力金額:1,000,000円 ▼くわしくはこちら▼ [URL] 一瞬、「うぉっ、俺、100万円盗られた!?」と思ってしまった。 それに、「メールに記載されたURLは(偽かもしれないので)タップしないでください」と言いながら、たくさんURLを載せるなよ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月14日 14:40 コメント 0 件 3045 半生はくさい②
『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』をずっとアマゾンで購入していたのに、同商品がこの秋冬で製造を終了してしまった。 それは、UCC お客様担当に電話して判明したことである。 『ゴールドスペシャル』というブランドが、『GOLD SPECIAL PREMIUM』にシフトしたらしいのだが、豆も粉もすべてのレギュラコーヒーがそうなのかまでは確認しなかった。 ともかく、『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』という商品はもう製造されていない。 その代わりに、アマゾンで『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ドリップコーヒー5杯 アソート4種セット』と言う商品があり、買って 3月17日金曜日に届く予定である。(写真1) でもその前に、『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー 4P×6個』を買ってしまっている。(写真2) 今日は、『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー』を飲んだ。 淹れる際に、残っている『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒー』のスペシャルブレンド2P、リッチブレンド3P と記念撮影をした。(写真3) なにせ、この世に残る最後の5杯だからさ。( ̄▽ ̄)b ( ゚Д゚)っ☆ ウソをつくんじゃない!! 『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ドリップコーヒー5杯 アソート4種セット』が届いたら、比べてみよう。 早く来ないかなー、楽しみ。 今朝、朝しゃぶだった。 そして、改めて気づいてしまった。 俺は、火が通って味の染みた白菜よりも、半生の白菜のほうが好き♪ シャキシャキしていて、水分が滴る白菜。 染みて出汁に支配されてしまっているよりも、出汁の微かな旨味と白菜の甘味が別々に感じられるほうがいい。 今日は完璧に、コタコタに煮えた白菜を不味いと感じてしまった。 シャキシャキの白菜のほうが、美味~~~~い♡ だって、半生白菜を噛んでいると、水分とともに、唾液が溢れるくらいだから。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月13日 19:40 コメント 2 件 3044 自分のルール
テレビの夕方の情報番組。 ここ数日行われているイベント、そのエピソードの垂れ流しを観ていた。 興味が無いわけじゃないが、みんなで熱狂するさまが、俺は嫌いである。 勝ち負けじゃなく、ほっこりするエピソードだけを流し見していた。 すると、こともあろうに「日本中が熱狂した」という字幕が画面に出た。 カッチー ( ゚Д゚) ーン!!!! あぁん、どこが日本中だ!! みんながみんな、一緒だと思うな、ボケ、カス、●●●●!! すると、どうにもこうにも、国際スポーツイベントに関して感じる怒りを語りたくなって、頭の中で文章を反芻し始めた。 ブログに書くつもりになった。 しかし、ハッと気づいた。 俺は、ブログで時事ネタを書かない。 それでも、COVID-19パンデミックに関しては我慢できなかったが。 だが、もうすでにCOVID-19パンデミックのことを書くこともやめた。 だから、俺のブログは自分の身の回りのことだらけである。 でも、自分で決めたルールだから、破るのも簡単である。 そもそも、誰もそんなこと頓着しないし。 でも… 破るとツッコまれそうな方がいる。 だから、怒りをぶちまけずに済んだ。 だから、抑えることができた。 俺が勝手に思っているだけのことだが。 それは、ありがたいことである。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月13日 17:43 コメント 0 件 3043 製造終了かよ!!
アマゾンで『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』を購入したくて毎日チェックするのだが、ずっと「現在在庫切れです。この商品の再入荷予定は立っておりません。」のアナウンスのままなのである。(写真1) UCC には、『ゴールドスペシャル』と『職人の珈琲』とふたつのレギュラーコーヒーがあり、どちらにもドリップバッグコーヒーがある。 そして、俺は『ゴールドスペシャル』のドリップバッグコーヒーが好きで、いろいろある販売ヴァージョンのなかで『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』を買い続けてきた。 同商品は、スーパー等では売っていない。 さらに、アソートパック(詰め合わせ)ではなく単体で買おうとしても、『職人の珈琲』はあるが『ゴールドスペシャル』が無い。 どうもおかしな話である。 『ゴールドスペシャル』は UCC のメインブランドであり、俺は『職人の珈琲』を格下と思っているのに。 なぜ、メインの『ゴールドスペシャル』が無いんだろう。 UCC のオンラインストアを覗いてみると、やはり『職人の珈琲』はあるが、『ゴールドスペシャル』は無い。 そして、星野源が CM出演する『GOLD SPECIAL PREMIUM』があふれている。 今日、『UCC お客様担当』に電話した。 『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック』が、アマゾンでいつまでたっても在庫切れなのはなぜかと訊いてみた。 「申し訳ございません、同商品はこの秋冬で製造終了しました」 がー ( ̄△ ̄) ーん!! 「あー、そうなのか、それがわかって良かった。じゃあ、その後継が、星野源の GOLD SPECIAL PREMIUM なのね」 「はい、そちらをお買い求めいただければ…」 「でもさ、製造終了ならもっと案内をしてくれないとねぇ(怒)」 「はい、申し訳ございません」 即、アマゾンで『UCC GOLD SPECIAL PREMIUM ドリップコーヒー5杯 アソート4種セット 』を買ったぜ。(写真2) 3月17日金曜日に届くのだ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月12日 22:11 コメント 0 件 3042 ドリップバッグ②
今朝7時にアマゾンで購入した『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー 4P×6個』が、アマゾン便の「玄関に置き配」で、午後5時18分に届けられた。(写真1) さっそくお湯を沸かして、コーヒーを淹れた。 片岡物産の『モンカフェ』や、キーコーヒーの『ドリップオン』と同じく上置き型のドリップバッグで、横に細長のドリッパーとなっている。 コーヒーバッグの開口は剥がすタイプで、両脇にあるストッパーを谷折りにすると、開いた開口部が戻らないようにできている。 前後左右の爪をカップの縁に合わせて乗せて、湯を少量注ぎ、20秒ほど蒸らしてから 140gゆっくり注いで、ドリップバッグを取り去って出来上がり。 飲んだ感想は、良くも悪くも UCC らしい平板な感じ。 ネスレ スターバックスオリガミのように濃いコーヒーがダメなので、その点、やっぱり UCC は飲みやすい。 2015年にキューブ型のレギュラーコーヒーを飲んで以来、俺は UCC ゴールドスペシャルを愉しんでいる。 そして、総じて上置き型のドリップバッグコーヒーは、使用後に個包装に戻して捨てる際、戻しづらい。 湯を吸って粉が膨らみ、細長の個包装にはギュウギュウである。 だから、上置き型じゃないほうがいい。 やっぱり俺は、『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』なんだ。 『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー 4P×6個』の残り23杯を飲み終えるころまでには、『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』が復活していることだろう。 俺は、それでいい。 そして、たぶん今まで飲んできた缶コーヒー・お店のコーヒー・インスタントコーヒーの総数よりも何十倍も、ドリップバッグコーヒーを俺は飲んでいる。 ちなみに… ドリップバッグコーヒーを広めたのは、1968年に神奈川県横浜市で設立された日本の企業「ブルックス」らしいとのこと。 そのブルックス社がドリップバッグを作り始めたのは2000年頃のことで、そんなに古い歴史があるものではない。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月12日 11:37 コメント 4 件 3041 ドリップバッグ
アマゾンで『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒーアソートパック 25P(スペシャル13P・リッチ12P)』を購入したいのだが… 「一時的に在庫切れ;入荷時期は未定です。注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせいたします。万が一、入荷できないことが判明した場合、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求します。」(写真1) ということで、予約みたいな形で購入はできるので、7日に購入手続きはした。 しかし、もう残り3日分しか残っていない。 なので、在庫のあるUCC商品を購入しておきたい。 今朝『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー 4P×6個』をひとつ購入した。(写真2) 『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒー』も 『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー』も、1杯分8gの挽いた粉が封印されており、単価が50円台で安価である。 高価なものだと、12g封印されていて単価が200円以上のものもある。 『UCC ゴールドスペシャル ドリップコーヒー』が “引っ掛け型” ドリップバッグなのに対して、 『UCC アロマリッチ オリジナルブレンド ドリップコーヒー』は “上置き型” なのが好ポイントである。 カップに装着してお湯を注いでいくうちに、“引っ掛け型” はバッグ部分が湯に浸ってしまうので、これがちょっと嫌なのである。 “上置き型” だと、バッグが高い位置にあり浸らない。 “上置き型” はドリッパーの材料費が高くなるので、主流は “引っ掛け型” である。 別方式として、ドリップする(滴らせる)のではなく、ティーバッグ紅茶みたいに粉を密封した小パケットをカップに放り込んでお湯を注ぐ “コーヒーバッグ” もある。 (写真3) パケットを取り出すときには、糸が付いているので引き揚げればいい。 ちなみに、バッグ(袋)でもパック(包み)でもいいが、バック(裏)ではない。 犬はドッグであり、ドックではない。 ドックは艦船を建造・修理する建造物であり、転じて人を検査するシステムを人間ドックと呼ぶ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月11日 22:35 コメント 4 件 3040 減る町会会員
昨日午後、町会の班長と、組長OGさんがわが家を訪れ、母親が応対した。 俺が今年度の第4組の組長と既に決まっているので、「引継ぎ」のお知らせだった。 町会は、上から、丁目、班、組、という組織になっている。 各班に以下のように役員があり、毎年、順に周ってくる。 [班長] [副班長] [会計] [第1組長] [第2組長] [第3組長] [第4組長] [防災防犯委員] 俺は2018年度に組長を務め、年度初めと年度終わりの引継ぎに参加した。 町会事務所の2階の畳の部屋で、座卓もなく座布団で車座になってやった。 俺は畳に座るのは億劫で、椅子とテーブルのほうがいい。 椅子とテーブルなら書き物もできるし、中年・高齢者が多いのだからそのほうが楽だろうと思う。 今年度は町会事務所でやらないで、公園でやるとのこと。 感染防止を考えてのことなのか、班長が事務所を抑えるのを失敗したのか。 会場としては、町会事務所、町会自治会館、船橋市公民館があるが、町会全体で49班あるので、失敗したのかもしれない。 ( ̄▽ ̄) サイゼリヤでやればいいのに 公園は近所の広い公園で、いちおう造り付けの粗末な椅子とテーブルがあることはあるが、屋根はない。 事務所の2階よりはいいけど、雨降ったらどうすんだろ。 「天候により変更することもあります」と、渡されたお知らせには書いてある。 「迎えに来るから」と現組長のOGさんが言うらしいから、俺は当日待つだけ。 班長は知らない人だが、OGさんとはしゃべる仲なので、母親が 「息子が、組内の会員が減ったので組どうしを合併したらどうかと言っている」と言ったそうな。 すると「そんなことしたら面倒くさくなるから、いいのよ」と言われたらしい。 平成元年に18軒だったわが組が 6軒に減り、3年に一度お役目が周ってくる。 組内の軒数が増えればそのぶんだけお役目のスパン(間隔)が長くなって良いという目論みなのだが、そういうふうには考えないらしい。 そうなのか、それならばかき回すことはない、黙っていよう。 さて、なってしまえばなんてことのない、組長である。 さあ、いらっしゃい♪ 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月10日 22:22 コメント 0 件 3039 紙と筆ペン
コロプラ社のゲーム『コロニーな生活』のお話。 コロニーには隕石が降ってくる。 隕石は 10×10マスのコロニーのどこに落ちるかわからない。 隕石に衝突されると、建造した施設や設置したアイテムを、土地ごと失う。 隕石には「アイテム隕石」と「通常隕石」と、2種類ある。 「アイテム隕石」は受け止めるとアイテムを取得できる。 取得したアイテムは、アイテム市場や倉庫販売でプラ(仮想通貨)に替えられる。 施設を建造するのにもプラが要るので、隕石アイテムは欲しいのである。 コロニーに建造した施設や設置したアイテムを破壊させずに隕石を受け止めるには、ほかの施設と同様に土地に「避石針」を建造すればいい。 隕石は「避石針」に誘導されて衝突し、ほかの重要な施設・アイテムを破壊しない。 しかし、「避石針」とその土地は破壊される。 その点、「ミサイル」は土地を失うことなく、衝突寸前で隕石を迎撃できる。 比較的安価なミサイルが1基無くなるだけである。 その代わり、アイテム隕石のアイテムを取得することはできない。 つまり、アイテム隕石は「避石針」で受け止め、通常隕石は「ミサイル」で迎撃するのがセオリーとなる。 それぞれの金額である。(写真1) 土 地:80プラ 避 石. 針:50プラ ミサイル:30プラ 「避石針」で受け止めると、80プラ+50プラ=130プラ掛かる。 「ミサイル」で迎撃すると、30プラのみの掛かりで済む。 今のわがコロニーだと、1日14個の隕石が降って来る。 そのうち、通常隕石とアイテム隕石の比率が、11:3 あるいは 12:2 ぐらい。 『いろんな事情』により、いちいち「ミサイル」を建造しないほうがいいこともあるので、通常隕石もアイテム隕石も「避石針」で全受けすることにした。 そうすると、いちいち「ミサイル」を建造していたときよりも、損はする。 さて、どのくらいの損になるかを、ざっくりと計算してみた。 どうやら、以前より、1日、1000プラほど損になるようである。 その計算を『紙と筆ペン』でやってみたのである。(写真2) 『コロニーな生活』より『紙と筆ペン』が重要。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月10日 18:21 コメント 0 件 3038 運転免許証更新
スマートフォンのアラームで起きた。 車で出て、ご近所ローソンでおにぎりを買って駐車場で食べて行こうかなと思っていたが、歯磨きはしたいので、家でペヤングソース焼きそばを食べて出た。 出たのは 7:40 だった。 免許センターの午前の受付は、8:30~10:00 である。 ともかく、この時間の船取線(千葉県道8号船橋我孫子線)は混む。 馬込交差点、金杉交差点、吹上交差点、駿河台交差点、中野木立体交差、花輪IC入口、ぜーんぶ混む。 混まないところがないくらい、混む。 船橋、人口が多いだけでなんもないくせに、道路は混む。 7:40 に家を出て 8km、8:30 に花輪IC で京葉道路下りに乗った。 幕張ICまで一区間、130円である。 あっという間に幕張IC で降り、免許センターには 8:40 に着いた。 船橋市内で 50分、京葉道路に乗ってからは 10分。 センターでは、申請用紙をもらって書いて、収入印紙(3300円)を買って貼り、視力検査を受けて写真を撮ってもらい、講習会場を割り振られた。 視力が相当落ちていた。 でも、深視力はダメなことが多いのに、今日は一発でいけた。 第7講習会場に入ると、ほかに誰もおらず1番だった。 30分待たされて講習が始まり、流れるような講義はなにひとつ頭に残さず、それでも映画は興味深かった。 1番なので、いちばん最初に新しい免許証をもらって講習会場を出て、センターを出て、11:00 に車を出して、サクッと幕張IC で京葉道路に乗った。 花輪IC で降りるまでは調子良かったが、船橋市内はまた混む。 駿河台交差点は混むので通らず、東船橋駅周辺を抜けたが市場通りはやはり混んだ。 森のシティ入り口までずっと混んだ。 フォルテ船橋に 11:45 に入った。 ドラッグストア・マツモトキヨシで『ボールド』を買い、スーパー・ベルクで七味唐辛子・白菜・しゃぶしゃぶ用豚肉・『ロッテZERO』・夕飯用おにぎりを買い、ローソン船橋行田1丁目店で冷凍ラーメンを買って、12:40 に帰宅した。 お昼は、昨晩から解凍しておいた肉で、家しゃぶ。 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん -
2023年03月09日 20:32 コメント 3 件 3037 慶弔筆ペン
「明日は、午前に絶対行くぞ!」と昨日書いた運転免許証の更新。 就寝直前に、今日、朝やることがあるということが判明した。 午前は間に合わないっぽい。 午後に行くのは嫌だけど仕方ないかな~、と思った。 でも、だったら、もう金曜日で良いかな、とも思った。 でも、土曜日が免許センターの休館日なので、前日の金曜は混むかも知れない。 ああーぁ゛、考えるの面倒くさい。 なので、結局、今日も行かなかった。 「明日は、午前に絶対行くぞ!」 これで、月曜から4日間、髭・髪、毎日剃りっ放し。 肌傷むよねぇ~ ( ̄△ ̄)b 『慶弔筆ペン』なのである。(写真1) 2019年10月に亡くなった伯母の葬儀のときに購入した筆ペンである。 購入して 3年以上経つがちゃんと書ける。 どこで買ったんだろう。 たぶん、コンビニだろうけど、ご近所ローソンだろうか。 他の、セブンイレブン、ファミリーマートだろうか。 ネットで調べてみると、これ、セブンイレブンで『慶弔筆ペン ツインタイプ』(税込243円)として売っているらしい。 黒キャップのほうが太字、グレーキャップのほうが細字と思っていた。 しかし、黒キャップが慶事用、グレーキャップが弔事用だった。 字を書くことがめっきり減ってしまい、まずいなぁと思っていた。 なにかで書くようにしたい。 目の前小物入れに、この『慶弔筆ペン』があったので、字を書いてみた。 あら、書きやすい♪(写真2) セブンイレブンで、243円で買えるのだから、いいわぁ♪ 明日、免許センターの帰りにスーパー・ベルクに寄る。 コーヒータイムに必要な『ロッテZERO』を買って帰る。 さて、明日、ビシッと行けるように、もう風呂入って寝るか。 また髭と髪剃ってね。( ̄_ ̄) 柳 秀三
錦糸町マルイ教室柳 秀三 さん