「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2012年12月14日 06:30 コメント 22 件 リベンジ成功\(^o^)/
写真1:一眼レフに大きな三脚を持った人が言うには 此れで良く撮れましたね(コンパクトデジカメ)と 言ってくれました 一眼レフでも何回か合わせなくては撮れないそうです 携帯の待ち受けにも使えますねって言って下さり 自分のお気に入りに成ってしまいました(^^ゞ 写真2:右側は誰でも撮る写真です 左側は写真を撮っている人に 「2.3分待って下さい」とお願いをして 前まで行き地上30㎝から撮らして貰いました (厚かましい頼みです)お礼は言いましたよ(*^_^*) 写真3:それなりの練習をしました 此れで復帰前のリベンジを果たしたと思います いよいよ明日から本格的に復帰が出来そうです 年賀状も出来上がり大掃除も今日中に終わります 家の用事は全部出来上がりました 後は簡単な用事だけです\(^o^)/
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年12月13日 06:20 コメント 25 件 復帰前のリベンジ 其の2
昨日と同じだとお思いでしょうが 全く違う場所からのアングルです 同じように廻っても写真は 撮る人の個性が出るもんだと つくづく思いましたね 今日は少しのアングルを変えるだけで 昨日との差が良く解る様に載せました 写真1:右下はカメさんです 写真2:左上に灯りが有ります ハルカスです 今日はこの様な写真ですが 明日に期待をして下さいね 白虎が撮ったのかと言う位のを お見せします 本日朝一より急用が出来ましたので 帰宅後コメント返事させて頂きます<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年12月12日 06:15 コメント 28 件 復帰前のリベンジ 其の1
皆様方 お久しぶりです 年末にバタバタするのも嫌で 家の片付けを3分の2位片付け やっと目処も付きました 昨日夜の遠足にうめちゃんさんと 801yoさんと家内共々で天王寺 イルミナージュにご同行をさせて頂きました 11月に連載いたしましたイルミナージュの リベンジをしに行って参りました 前よりはリベンジ出来たと思いますので 暫く載せたいと思います 只努力だけは認めて下さい コンパクトデジカメでイルミを 撮るのは本当に難しいです 1枚目の左下はあべの地下街です
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年12月02日 06:50 コメント 41 件 年賀状に四苦八苦
皆様方へ 初めてパソコンで年賀状を作成るのですが あて名が思う様に入りません 年賀状が出来上がるまでの間 誠に自分勝手では有りますが 暫くの間ブログ更新を休ませて頂きます <m(__)m> パソコン初心者ですので今、しっかりと 覚えて置かなければ何時まで経っても 同じ事の繰り返しに成ると思いますので 御理解をして頂きたくお願いを申し上げます 2日間徹夜をしても思う様に出来ません(>_<) 腹が立つやらイライラが積もります 出来る限りご訪問をしたいと思いますが その節には暖かくお迎え宜しくお願いします <m(__)m> 尚、大坂城、城内の詳しい事は 八尾教室のカレンさんが 5回に分けて連載をされますので 宜しければカレンさんのブログを お訪ねください 冷え込みが厳しく成りました 風邪を引かないで下さいね 白虎より
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年12月01日 07:30 コメント 27 件 大坂城シリーズ 最終回
今日から12月師走です もう秋と言うより冬到来です 慌ただしい忙しい月に成りましたね 大坂城、城内も観光化され昔の面影が有りませんでした 8F天守展望台 地上50mから大阪の街を一望できます 7F豊臣秀吉の生涯 大坂城を築き天下統一を成し遂げた秀吉の生涯を紹介 ジオラマで紹介されています 6Fも同じです 5F大坂夏の陣図屏風の世界 パノラマビジョンも有りました 3F・4F豊臣秀吉とその時代 秀吉ゆかりの品々や戦国時代・大坂城にまつわる資料 などが展示されています 3・4階は撮影禁止に成っています 2Fお城の情報コーナー レプリカ展示・パネル展示・お手洗いは此処しか有りません 3・4階の展示品は約2ヵ月ごとに入れ替えします 以上簡単ですが城内の案内を終わります この日は人が一杯でまともに見ていません 詳しい説明は出来ませんのでご了承ください 大坂城公園は甲子園球場の27個分の広さが有り 今回廻りました所は甲子園球場2・3個分ぐらいです 四季色とりどりの見所が各箇所に有るみたいです 大阪にお寄りの際は一度散策されればよいかと 思います 写真1は自分が一番のお気に入りの写真です 急な階段を上がった高台からです 写真2はレプリカと模型です 写真3は階段最上階からです 菊は扇を表していました(本丸広場) 後は城の出入り口付近です 此れで「大坂城の秋」シリーズを終わらせて頂きます 1週間のご清聴まことに有り難う御座いました<(_ _)> 今後とも宜しくお願い致します 白虎より
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月30日 06:29 コメント 27 件 大坂城の秋 其の6
昨日はすいませんでした<m(__)m> 忘年会で飲めないお酒を勧められ ぶっ潰れました 目が覚めると\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?状態でした 今まさに二日酔い状態です 飲めない者が幹事をするといけない事を肝に銘じます 本当にご迷惑をお掛けしました<(_ _)> 今から皆様方の所にご訪問をさせて頂きます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月29日 08:33 コメント 10 件 大坂城の秋と街並 其の5
定期検診の結果電話が鳴らなかったので 「異常なし」と言う事です 皆様方にはご心配を頂き有り難う御座いました 街並みは本日で終了となりまが 大坂城の秋はもう少し続きますので お付き合い宜しくお願いします 本日外出を致しますのでコメント返事は 遅く成りますご了承ください 遅く成ってもブログ更新をされた方の所には ご訪問させて頂きます
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月28日 06:15 コメント 25 件 大坂城の秋と街並 其の4
天守閣までの足跡 森ノ宮入口から噴水広場を通り二の丸に 向かうのに60段以上の階段を上り 暫く歩くと緩やかな上り坂を上がります 上がり切った所が二の丸の入口に成ります 二の丸は内堀と外堀の間に成ります 二の丸から桜門を通り本丸へと向かいます (桜門は現在修復工事をしています 足場を組みシートが張られていました) 本丸から天守閣に券売機が有り入場料600円で いざ出陣です!! な、な、何とエレベーター待ちが30分 30分も有れば階段で行くしかないと思い 階段で8階まで上がる事を決めました (エレベーターで昇っても5階までです) 6階まではスムーズに行けたのですが 上に行くほど少し狭く成りますので 5階で降りて来る人との合流で混み合いますので ゆっくり上がる事しか出来ませんでした 天守に着くと人人人で流れには逆らえず 歩きながらの撮影でした 勿論降りるのは階段でです 此れが天守までの道のりでした 「菊」は二の丸のマラソンコースに有りました
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月27日 06:30 コメント 24 件 大坂城の秋と街並 其の3
大坂城から見た街並みが見たいとの コメントを頂き本日より同時進行を させて頂きます UPをするには5MGまでに抑えなければ成りません そこで考え付いたのがPICAS3からコラージュをし 保存をしました 新たにワードを開き用紙選択をしてコラージュを 貼り付けましたので見にくいとは思いますが 我慢をして見て下さい 何せ初心者ですのでこの方法しか思いつきませんでした 皆様方の様に色々出来る訳も無く手探り状態で 遣ってはいますが今は無理ですのでこのやり方で 続けさせて頂きます 大坂城の写真は常に場所を変えています 写真2は二の丸には色んな菊が有りました 今日は地面に咲いた菊を載せました 写真3は大阪の街並みです メモ帳を失くしましたので何処が何処と言われましても 思い出せませんのでご了承ください 気楽に見て頂ければ嬉しいです(^^♪
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2012年11月26日 06:25 コメント 25 件 大坂城の秋 其の2
噴水広場から二の丸まで お城の写真は二の丸入口からです 噴水広場から東外堀に向かうと 60段の階段があったり マラソンコースでは下りですが 逆に緩やかな上り坂を上がります 坂を上がった所が 二の丸入口に成ります 写真3の丸で囲っているのは桜みたいな 花が咲いていました 何かは分かりません 何時も通り後は気楽に見て下さい(*^_^*)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん