「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2013年12月11日 19:25 コメント 17 件 早朝より大忙し
昨日コメントを下さった皆様方へ 家内が皆様方のご声援に勇気を頂きましたと言っていました 皆様方に宜しくお伝え下さいとの事です 本当に有り難う御座いました<m(__)m> 早朝より妹の娘が単車で事故をしたと電話が有り 7時前に寒い中出て行きました 事故の原因は単独でスリップ事故でした 怪我の方もかすり傷程度で済みホッとしました 警察との話では事故の原因はタイヤの消耗らしいです 警察曰く此れ位で済んだのが不思議なぐらいと言われました 其れから家内の病院に行き洗濯をしたり要らない物の 片付けをして帰って来ました 今日は本当に寒い一日でした(>_<)
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年12月10日 06:15 コメント 23 件 退院日が決まりました
ご心配と御無沙汰を致して折ります<m(__)m> 昨日教室からの帰りに病院に寄り先生と会い 家内の回復力には驚いていました\(◎o◎)/! 最初は16日退院と言われましたが 14・15日が土・日の為 リハビリも休みで 何もする事が無いので13日のリハビリ終了後か 14日の土曜日にさせて下さいと言うと 13日はゆっくりして頂いて14日に退院を して下さいと言われました よって14日の午前中に退院が決まりました\(^o^)/ 皆様のご声援に家内も頑張ってくれたと思います(^^ゞ 料理が出来ても一人で食べる食事は美味しく感じません 家内と言い合いをしたり何も出来なくても そばに居てくれるだけでも有難いと しみじみ感じる白虎です 皆様の励ましと家内の早く帰りたいと言う気持ちが 回復力をUPさせたと思っています 皆様方には感謝の気持ちで一杯です 本当に有り難う御座いました<m(__)m> 写真も見てね(^_-)-☆
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年11月19日 20:16 コメント 30 件 無事手術成功しました
皆様方には大変ご心配をお掛け致しました<(_ _)> 家内の膝の手術を9月10日にする予定でしたが 3日前にこけて仕舞い股関節を骨折をして仕舞 先に股関節の手術をする事に成りました 膝の手術をするまでに体力の回復をしなければ成らず リハビリをし、本日11月19日膝の手術をしました お陰様で手術も成功をしました事をご報告を致します 遅く成りました事をお詫びいたします<(_ _)> 此れからは本人次第にリハビリを頑張ってもらうだけです 白虎もいつの間にか歩けるとこまで回復を致しました まだ無理は禁物ですがボチボチと頑張ります まだ忙しい日々が続きますのでコメ返、ご訪問は 空いた時間にさせて頂きますのでお許しくださいね<(_ _)> 本当に皆様方にはご迷惑をお掛け致します<(_ _)> 写真は今年も開催されました あべの・天王寺イルミナージュです
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年08月19日 06:05 コメント 35 件 長~い2ヶ月でした
残暑お見舞い申し上げます 皆様方からは暑中見舞いを頂きながら 返事も返せず誠に申し訳御座いませんでした<m(__)m> まだまだ日中暑い日が続きます お体だけには御自愛下さい 家内の入院日が8月26日に 手術日が9月3日に決まりました 手術内容は膝の人工関節です 白虎は坐骨神経痛が長引いています お盆の終わりに四天王寺さんに 御供物流しに行きましたが 人混みの中は歩けませんでした 扱けて仕舞い肘を擦り剥きました(^^ゞ 腰から下が麻酔で麻痺して歩く間隔が分からないのです 足の裏が地面に付いているのは分かるのですが 腰から下がバランス感覚が無く 一歩一歩が分からない状態が続いています 家内が入院をすれば暫く病院通いが続きますので 次のブログ更新は家内の様態が落ち着き次第 ご報告させて頂きます<(_ _)> 長かった2ヶ月でした ブログも久しぶりで乱文で写真加工も 思い出しながらの更新です お許しください<(_ _)> 白虎は只今慎重に歩行練習しています 写真1は四天王寺極楽浄土の庭より 写真2はアオスジアゲハの飛んでいる様子です 写真3はお気に入りです(^^ゞ
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年06月17日 20:50 コメント 39 件 ごめん暫く休みます
家内の膝の手術の為に病院を大きな所に変えました 家内は内臓が弱いのでどうしようもないのですが 今日病院に連れて行くと検査は分かりますが 来週も検査に振り回されます 早く手術の日を決めて欲しい物です 苛立ちだけが先行します 今はPCすら真面に開けられず家の事や 色々走り回ったりです その度にタクシー代が馬鹿に成りません 自分は今坐骨神経痛で絶対安静を言われていても 動かなければ家の事が前に進みません 今もう苛立ちに爆発寸前です 愚痴ばかり言ってすみません でもまだスッキリしないです この様な状態でブログを更新しても皆様方に ご迷惑をお掛けするばかりですので 暫く休ませて頂きます 復帰の際には宜しくお願いします<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年06月12日 06:05 コメント 11 件 今日は病院に同伴
菖蒲と近くに咲いていた花です 昨日TVで言っていましたが菖蒲は元々が黄色で 品質改良をして紫や白と言った色んな色に 改良された見たいです お気軽に写真だけでも見て下さい 今日は家内を連れて病院に行きます 手術までの日程がどうなるか分かりませんが 取りあえず行って来ますので返コメ ご訪問が遅く成るかも知れませんので 御了承宜しくお願い致します
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年06月11日 05:48 コメント 30 件 万博公園 日本庭園の菖蒲
昨日の続きです 昼食後蓮池を抜け本命の菖蒲を見て回りました 見て回った順番ですので見てくれが悪いと思いますが 我慢して見て下さい 日本庭園の菖蒲は70品種約2万株が有るみたいです 見事に咲いた菖蒲には自分を始め一緒に行かれた方の 歓声が皆様方にも想像が付くと思います 昨日PCがインターネットに繋がらず 返コメご訪問が遅く成りました 大変ご迷惑をお掛け致しました<(_ _)>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年06月10日 06:00 コメント 31 件 万博公園 日本庭園編
昨日の続きです 太陽の塔おまつり広場から大海の池の前を通り 薔薇園の方に歩きますと大阪日本民芸館が目に入ります 薔薇園のアーチを抜けますと日本庭園入口ゲートが有ります 昨日書くのを忘れましたが万博公園に入るのに 入園料が250円入ります チケット購入をしますと改札口の機械に通しますと チケットが出て来ます そのチケットは大事に持って居て下さい 薔薇園に入る時にチケットを見せるだけで入れますが 日本庭園に入る時にそのチケットを改札口に通しますので 必ず大事に持って居て下さいね 注)チケットを失くすと日本庭園に入れません 日本庭園に入りますと真正面に中央休憩所が有ります 右に行きますと蓮池の方に行けます 左手に鯉の池が有ります 鯉の池を過ぎますと蓮池に向かいます 道標に季節料理「はす庵」と書かれたのが有りますので そこを左に曲がりますと右手に蓮池が有ります 左手に季節料理「はす庵」が有ります 此処でうめちゃんさんが「はす庵」が満員か空いているか 確認をしてくれました 自分たちは蓮池で睡蓮を探し写真を撮っています うめちゃんさんからOKのサインが出ましたので 少し遅めの昼食を摂ります 昼食後本命の菖蒲を見に行きます 菖蒲は明日載せますね
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年06月09日 17:09 コメント 25 件 楽しかった万博公園散策
皆様方からすると家内が手術をするのに 呑気に遊び回っている様に見えますが 家内が手術を受ける前に今のうちに写真を 撮って来て下さいと言われましたので うめちゃんさんのお誘いに参加する事を決めました 自分一人だと心細いのでカレンさんに連絡を取り お誘いをしました所 気持ち良く御誘いに乗って下さいました 初めてお目にかかる森のゲコゲコさんとも 直ぐに打ち解け楽しい1日を過ごさせて頂きました 写真1は万博公園入口ゲートを抜けると太陽の塔と マリーゴールドとサルビアがお出迎えしてくれます 43年前の太陽の塔がこんなに大きかったとは 思いませんでした 誘いの道(いざないのみち)にヘメロカリス ’ステラデオロ’右上の黄色い花 ’ステラデオロ’とはイタリア語で「金の星」と言います 左下からサルビアグラニティカ・アガパンサス ロシアンセージ 写真2は宿根ホリホックです ここで汗を引かす為一休みです 写真3は左上から広場を抜けて万博遺産「夢の池」噴水へと 向かいます「夢の池」にはイサム・ノグチの アートオブジェが噴水ですが今は遣って居ません その代り2人・4人乗りのボート遊びが出来ます ギネスブック認定「信天翁二世号」世界一周最小艇が 置いて有りました 左下は広場から太陽の塔が有るお祭り広場までに 有りました花です名前が分かりません お祭り広場から日本庭園に向かいます 日本庭園は明日載せる予定です 本日急いで作成をしましたので画面が2回消えました 慌ててやり直し簡単ですが写真だけでも見て下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2013年06月07日 06:04 コメント 25 件 気晴らし散歩2
昨日は皆様方に励ましのコメントを頂き 家内共々ブログの力に感謝の気持ちで一杯です 家内も手術を頑張って乗り越えると言っています 皆様方のコメントが力に成ったと思っています 本当に有り難う御座いました<m(__)m> 写真1は慶沢園の花菖蒲ですプレートが無いので 名前は分かりませんでした 写真2は新旭花菖蒲園に有りました看板です 花菖蒲・杜若・アヤメの違いが分かって 頂ければと思い載せて見ました 写真3は天王寺公園の温室の花たちです
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん