「東大阪教室」さんのブログ一覧
-
2020年05月22日 11:00 コメント 0 件 今こそ使おう!プレミア☆応募
皆さんこんにちは♪ 昨日の鎌田先生のLIVE放送、ご覧になりましたか? オンライン美術館の紹介。 無料公開の動画の紹介。 内藤先生おすすめの鶏肉のギョーザ☆ いつもながら盛りだくさんで楽しい時間でした(o^^o) 残念ながら次回で最後ですが、 皆さんの熱烈なご希望があれば 第二弾があるかもしれませんよ! さてさて、今回ご紹介するのは『応募』のコンテンツです☆ 5月10日までデジカメコンテストを開催していましたが、 今の期間中は応募された全作品を見ることができます♪ もうすぐ始まる投票に向けて、 じっくりお気に入りの作品を見つけて下さいね(*^^*) 5作品投票して頂くと、5ポイントもらえちゃいます☆ トップページ→『応募』(画像参照) そして、いよいよ今日から教室が開校しました!! また皆さんの元気な笑顔にお会いできることを インストラクター一同、心から嬉しく思っています♪♪
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月20日 09:00 コメント 2 件 今こそ使おう!プレミア☆用語集
☆休校期間中の限定企画☆ 定期的に八尾教室・上本町教室でも実施中♪ 皆さん、こんにちは! 暑かったり肌寒かったりと忙しい気候ですね(^^ゞ 季節の変わり目ですので、お体に気をつけてお過ごしくださいませ(*^^*) さて、今回は『用語集-今日のIT・パソコン用語-』のご紹介です♪ PC/iPad/iPhoneの用語って「使っているけれど、意味はよくわかっていない…(^^;」なんてことはありませんか? そんな時に使っていただきたいのが『用語集-今日のIT・パソコン用語-』です! 操作方法は、画像を参考にしてくださいね♪ 『用語集』の『今日のIT・パソコン用語』からも調べてみてください!(^^)! 毎日更新されていますので、どんどん用語が増えていきますよ! ぜひ、のぞいてみてくださいね(^^♪
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月19日 11:40 コメント 0 件 ★★★5月22日(金)より開講決定★★★
★★★開校決定★★★ 現在徐々に自治体の外出自粛要請の緩和が始まってきておりますが、市民講座でも受講生の皆さんに安心して受講にお越しいただけるように、受講機を1席ずつあけて席制限をおこない、衛生管理をしながら慎重に受講のスタートをしていきたいと思っております。 5月22日からの受講開始となりますので、以前に5月のご予約頂いた方も開講時間が変更になっておりますので、改めて5月及び6月の希望日時をお知らせください。 【開講スケジュール】 5月20日(水)10時~16時まで(5月6月の予約電話受付可能) 5月21日(木)休講 5月22日(金)以降 予約表通りの営業 ※21日までFAX、もしくは下記のアドレスで予約受付可能 ★再開講に際しまして、受講生の皆さまに安心して受講にお越しいただけるように下記のように対応させていただきます。 <教室・インストラクターの対応について> ・受講機を1席ずつあけて席制限をおこないます。 ・インストラクターはマスクを着用で対応させていただきます。 ・十分な換気を行うため、教室入り口のドアは解放します。 ・お席の入れ替えの際には、ご利用の共用機材の消毒をします。 <受講生の皆さまへのお願い> ・受講の際には、マスクの着用をお願いいたします。 ・受講前後の手の消毒、ご帰宅後の手洗い、うがいの徹底をお願いいたします。 ・ご本人及びご家族が発熱や咳症状などの風症状がある場合、受講をご遠慮ください。 ・アレルギーなどで咳症状がある方は事前にお知らせいただけるとありがたいです。 ・こまめな水分補給をお願いいたします。 ・ゴミ、使用済みのマスク等はお持ち帰りください。 ・ご自身の筆記用具をご持参いただくようお願いいたします。 ※開講日につきましても、予約状況を見ながらとなります。 そのため、休講日が発生する可能性もございますのでご了承ください。 皆さんとお会いできるのを、インストラクター一同楽しみにしております。 ・メール:higashiosaka@pc4353.com ・FAX:07-6745-3120 ・インストラクター一同
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月19日 11:00 コメント 0 件 ■休講中に○○で差をつけよう!■
こんにちは! 【○○で差をつけよう!】企画第4弾 今回は【iPad/iPhone 】です! 皆さんは、iPad/iPhoneのメモアプリは使っていますか? その中で、手書きや写真、Web画面をメモできる機能をご紹介しますね! ***休講中に『メモ』アプリをマスターして差をつけよう!*** 『ワンポイントレッスン動画』を使います。 動画の見方は、画像(左、中央)を参考にしてくださいね。 カテゴリ 『iPad』 講座名 ★『WEBページをメモに保存しよう』4分28秒 ★『iPadに手書きでメモを残そう』5分24秒 ★『メモアプリを活用しよう』6分42秒←写真と手書きの方法 その他にもたくさんの動画がありますので、一部をご紹介しますね! カテゴリ 『iPhone』 講座名 ★『iPhoneのウィジェットを追加しよう』4分13秒 ★『位置情報なしの写真を保存しよう』5分5秒 ★『画面の表示を撮影しよう』8分30秒 ★『英単語の意味を調べよう』4分15秒 あと『お役立ちコラム』にも、iPad/iPhoneのいろいろな情報が満載です! 見方は、画像(右)を参考にしてくださいね。 タグ 『スマホ』 ★『スマホの電池の減りが早いとお悩みの方必見!充電を長持ちさせる方法』(2018年10月24日) ★『外出先でもスマホでタブレットをネットにつなげられる?デザリングのやり方』(2019年12月25日) タグ 『タブレット』 ★『タブレットとノートパソコン、選ぶならどっち?違いと選び方』(2019年04月24日) 他にもたくさん情報が載っていますので『お役立ちコラム』もぜひ確認してみてくださいね! 今回ご紹介した内容を参考にして、iPad/iPhoneを快適に使ってくださいね。 Let’s challenge♪ (休講中限定企画 上本町・東大阪・八尾教室合同)
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月18日 09:17 コメント 0 件 今こそ使おう!プレミア☆おすすめアプリ
皆様おはようございます。 暑い日が続いてますね・・・。クーラーをつけようか悩みながら我慢してます(笑) さて、今回ご紹介するのは、「おすすめアプリ紹介」です。 授業では出てこないアプリなど、iPadやiPhoneで楽しめるアプリを紹介しています。 (パソコンしかない方・・・ごめんなさいm(__)m) 毎月3回更新されていて、次回は5/20です。 『詳細』をクリックしていただくと、使い方などが載っていますので「このアプリどうやって使うのかな?」と思っても安心して下さいね♪(画面②) ジャンル別にご紹介しているのでこの機会にぜひ気になるアプリを見つけてみて下さい!! ちなみにおすすめするアプリは、話題のビデオ会議アプリ『ZOOM』です。 『ZOOMその1』では、ZOOMに登録してミーティングを開催するにはどうするかという内容。 『ZOOMその2』では、「ミーティングID」と「パスワード」を受け取った側が、どうやってZOOM上でつながるのかをご紹介しています。 『ZOOM』の紹介画面は画像①と②を参考にしてくださいね! (トップページ→『健康・脳トレ』→『おすすめアプリ紹介』→左側のジャンルから『生活』をクリック) 『ZOOM』は市民講座LIVEでも鎌田先生がご紹介されてましたね♪ ワンポイントレッスン動画やYouTubeの見逃し配信でも登録方法や使い方を紹介しているので参考にしてみて下さい。(画像③) ↓ ↓ ↓ ↓ ☆『ワンポイントレッスン動画』→『インターネット』→「ZOOMでお茶会をしよう」 ☆「YouTuberかまた先生再来』→第3回4月30日放送分の見逃し配信 パソコンでも出来るのでパソコンしかない方も、『ワンポイントレッスン動画』と『YouTube』をみて、ぜひ『ZOOM』を使ってみて下さいね(^^)v
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月17日 11:00 コメント 2 件 ■休講中に〇〇で差をつけよう!■
皆さん!こんにちは! 昨日はMOSのエクセルをご紹介しましたが、今日はワードをご紹介しますね! 【MOS Word】 (画像①参照) ★チャレンジ課題 2020年2月 表 2020年4月 図 2019年9月 印刷 2019年8月 段落番号・インデント・段組み・団区切り 2019年6月 文字列を表にする 2019年1月 図形・ワードアート・配色・ヘッダー 2018年11月 インデント・段落番号・タブとリーダー・箇条書き 2018年10月 インデント・タブ・ワードアート・画像・テキストボックス・オンライン画像 2018年4月 ヘッダー・フッター 2018年1月 セクション区切り 2015年5月 SmartArt 2014年8月 SmartArt・図 ★Officeテクニック集 (画像②参照) 用紙の向きが縦横混在する文書を作成したい 必要なページのみ印刷したい 文字列を表にしたり表を文字列にしたりしたい 画像を思い通りの位置に配置したい 文字の先頭をきれいに揃えたい F4キーの活用 段落番号の連番を振り直したい テーマのフォントって何? 文書の体裁が崩れないようにしたい 「オートコレクト」ダイアログボックスをショートカットキーで表示したい ★ワンポイントレッスン動画(画像③参照) スマートアートで組織図を作ろう 他のファイルから文字を挿入しよう PDF形式で保存しよう Let’s challenge♪ (休講中限定企画 上本町・東大阪・八尾教室合同)
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月16日 11:00 コメント 2 件 ■休講中に〇〇の差をつけよう!■
こんにちは。 【○○で差をつけよう!】企画第3弾です。 いつもプレミア俱楽部をご利用頂いてありがとうございます(^^♪ 今回はMOS資格取得を目指している方に ぜひご覧いただきたいコンテンツをご紹介します! 『受験までに何ができるか』ということが大切ですよね。 制限回数が30回に増えている授業コレクションに加えて、 私たちインストラクターが勧めるチャレンジ課題や ワンポイントレッスン動画、Officeテクニック集もおすすめです! 自分が不得意と思っている所だけでも大丈夫です! 今日はExcel、明日はMOSのWordを掲載します!お楽しみに♪ **休講中に復習をして差をつけよう!** 【MOS Excel】 ★チャレンジ課題 (画像①参照) 2020年4月 COUNTIF関数 2019年7月 スパークライン 2019年6月 グラフ 2019年5月 テーブル 2019年4月 CONCATENATE関数 2018年7月 グラフ 2016年10月 グラフ 2016年8月 SUM・AVERAGE・MAX・MIN関数 2015年11月 SUMIF関数・表示形式の設定 2015年7月 グラフ 2014年12月 並べ替え・アウトラインの設定 2014年4月 表示形式の設定 ★Officeテクニック集 (画像②参照) 複数条件の並べ替え 保存①ファイルをPDF形式にしたい 印刷①指定の場所で改ページ 数式のセル範囲を修正する エラー値①~④ SUMIF関数とSUMIFS関数 SEARCH関数・LEFT関数 RIGHT関数・LEN関数 IF関数・MID関数・LEFT関数 CONCATENATE関数 形式を選択して貼り付け①~③ 表示形式①~④ 書式なしコピー ★ワンポイントレッスン動画 (画像③参照) グラフのデータを入れ替える 表を1ページに収めて印刷しよう 列幅を変えずに貼りつけよう 印刷タイトルを設定しよう セルの枠線に沿って図形を挿入しよう セル範囲に名前をつけよう Let’s challenge♪ (休講中限定企画 上本町・東大阪・八尾教室合同)
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月13日 09:35 コメント 2 件 今こそ使おう!プレミア☆マイページ
☆休校期間中の限定企画☆ 定期的に八尾教室・上本町教室でも実施中♪ 皆さんこんにちは♪ たくさんの方がご利用頂いているプレミアサイト☆ 使いこなせるようになったよー! という方も多いのではないでしょうか? でも、プレミア倶楽部に登録していただいた時に とっさに考えたパスワードが複雑すぎて 「毎回入力するのが大変!」 「ニックネームを変更したい!」 という方もいらっしゃるのではないでしょうか(o^^o) 実は『マイページ』を使えば パスワードもニックネームも変更できるんですよ☆ 『マイページ』では、ログイン状況や 学習状況なども確認できますので ぜひのぞいてみて下さいね(*^^*) ■変更方法はこちら■ トップページの『マイページ』(画像①) ↓ 『アカウント情報』(画像②) ↓ 『登録情報の確認・変更』(画像③)
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月12日 11:00 コメント 0 件 ■休講中に〇〇で差をつけよう!■
こんにちは。 【○○で差をつけよう!】企画第2弾です。 本日は【保存】です。 基礎って使わないと忘れる事ってありませんか? まずは初級編、出来た方は上級編にも挑戦してください。 休講中の時間を使って、ぜひ基礎をマスターしましょう! ***休講中に保存をマスターして差をつけよう!*** 初級編 ≪チャレンジ課題≫より まず『ガイド編』でチャレンジ その後『解答編』で確認しましょう! ① 『ファイルの保存をおさらいしましょう!』 ポイントは保存場所にデスクトップを選択出来ているかです。 アクセス:【トップページ】→【チャレンジ課題】→左側のカテゴリ更新月で探す【2017年7月】で【表示】→問題編をダウンロードをクリック!※参考画像:1 アドレスはこちら ※参考画像:3 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/4353p-club.com/kadai/10_201707_q.pdf ② 『ファイル名を簡単に編集しましょう!』 ファンクションキーを使ったらくちん編集にチャレンジしてみましょう! アクセス:上記を参考。更新月【2020年1月】 アドレスはこちら https://app.4353p-club.com/bizmov/movie/129 今回ご紹介したもの以外にも休講中に差が出るチャレンジ課題がたくさんあるのでぜひチャレンジしてくださいね! 上級編 ≪仕事で活かせる!Officeテクニッ集≫より 『保存①ファイルをPDFにしたい』 ビジネス活用の方、最近需要が増えてます。 資格取得目標の方、MOSの試験範囲です。 PDFって何?と疑問の方も解説もありますので是非ご覧ください。 アクセス:【トップページ】→【仕事で活かせる!Officeテクニック集】→【キーワードから探す】に『保存』を入力後検索!※参考画像:2 アドレスはこちら https://app.4353p-club.com/bizmov/movie/129 Let’s challenge♪ (休講中限定企画 上本町・東大阪・八尾教室合同)
東大阪教室東大阪教室 さん -
2020年05月09日 12:00 コメント 2 件 ■休講中に〇〇で差をつけよう!■
こんにちは。 皆さん!自宅で、タイピング練習はしていますか? 休講中の時間を使って、ぜひタイピングをしましょう! 練習すればするほど、必ず上達しますよ! 今回はタイピングのコンテンツと練習方法をご紹介します! ***休講中にタイピングで差をつけよう!*** ① 『タイピングのコツ』 上達するには、毎日10分でも練習することが大事です。 私たちインストラクターも、タイピングコンテストに毎回トライしているんですよ! 練習をしていて、指がバラバラになってきた時は、ホームポジションに戻す練習をしてから文章を打つようにしています。 まずは、【インターネットタイピング】→【タイピングのコツ】を見て練習準備を始めましょう!※画像②参照 ② 練習中の方は教室で練習をしたカテゴリで復習してみましょう! 【インターネットタイピング】→【タイピング練習】※画像②参照 まだローマ字入力を始めたばかりの方はこちらのレッスン動画も参考にしてください。 ※ワンポイントレッスン動画⇒左上のキーワードを入力の所に“タイピング”と入れて検索 アドレスはこちら https://eonet.jp/eohikari_ch/program/choitatsu/episode_00631.html ③ ビジネス活用・資格取得目標の方 特に、サーティファイワードを勉強されている方は約400文字の文章入力が必要です。文字入力を約10分くらいで打てるようになると、あとの問題を解くのが楽になりますね。 【インターネットタイピング】⇒ひらがな漢字「日本語変換練習」をクリックして200文字300文字の問題にまずはトライです! ※教室で練習されていない方はインターネットタイピングのコンテンツがまだ使えませんが300文字~400文字くらいの文章を入力してみましょう。(ワードで入力すると文字カウントがステータスバーに表示されますので確認できます。) 又、画像③を確認してみてください!3級が日常困らないレベル、2級は仕事で困らないレベル、1級は仕事が効率よくなるレベル、それ以上は達人!です! さあ頑張ってみましょう! Let’s challenge♪ (休講中限定企画 上本町・東大阪・八尾教室合同)
東大阪教室東大阪教室 さん