「浪速の白虎」さんのブログ一覧
-
2014年03月08日 14:16 コメント 36 件 海遊館にて大人の遠足 Ⅱ
今朝プレミアに繋がらず 何回電源を切って立ち上げても 初期化をしてもどうしても プレミアだけには繋がりませんでした 仕方が無いので今日は休む事に決めました 午前中に用事を済ませ先程帰って来て パソコンを立ち上げると プレミアに繋がりましたので この様な時間に成りましたが UPをする事にしました 昨日の続きですがオフ会に参加をされた 皆さんも写真を何枚か撮られています もしかして同じ様な写真が有るかと思いますが 気にしないで何時もの通りお気軽に見て下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年03月07日 06:06 コメント 40 件 海遊館にて大人の遠足 Ⅰ
昨日はお天気は良かったのですが 寒い一日でしたね 此処暫くは寒そうです 体調管理をして下さいね 今回のオフ会は千葉県・徳島県・兵庫県の 三県から遥々遠方より参加をして頂きました 御参加して頂きました皆様有り難う御座いました まずは初対面の皆様方と名刺交換から始まりました 皆様方とは直ぐに打ち解け何時の間にか 笑いの渦に引き込まれ何故かいじられる羽目と成り 笑いが止まりませんでした(´-ω-`;)ゞポリポリ 海遊館は園児らの団体で一杯と言う事で 先にホテルシーガルてんぽーざん大阪で ランチタイムと成りました コーヒー付でしたがデザートの時に 先に飲んで仕舞い写真が有りません(>_<) 今回は写真を撮るだけに没頭をしたのですが 魚の名前を撮るのを忘れて仕舞いました (A;´・ω・)フキフキ 名前を聞かれても解りませんので 何時もの通りお気軽に見て頂きたいと思います 参加をされた方々が色々と説明やエピソードを 教えて下さいますので其方の方を読んで笑って下さい 今日は昼頃から出掛けますので 宜しくお願い致します<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年03月05日 06:09 コメント 32 件 大阪の夜景
昨日はズームの写真を見て頂きましたが 今日は普通撮りをした写真です 詳しい説明は昨日カレンさんが ブログで紹介されていますので 省略をさせて頂きますね 足元の写真だけ名前を入れさせて頂きました 天王寺公園交差点・阿倍野筋・あべの歩道橋の 自動車は此れより少し大きい位です あべのバイパスの下がJR阪和線とJR大和路線です 天王寺駅の細くて白い光はJR阪和線の電車です(上) もう一本細い光がJR大和路線です(下) 後はハルカス展望台から見た大阪の全景です お気軽に見て下さいね
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年03月04日 05:52 コメント 37 件 ハルカス展望台からの夜景
3月7日にあべのハルカスがOPENをしますが その前にシェラトン都ホテル大阪での ディナーバイキングとあべのハルカスの 「ハルカス(展望台)300」特別入場に カレンさんと一緒に参加しました シェラトン都ホテル大阪は上本町六丁目(上六)に有ります 此処で集合をしディナーバイキングをします ハルカスに出来たホテルは「大阪マリオット都ホテル」です 同じ近畿鉄道系列です(通称近鉄) 地上300mの展望台に上がりますと 第一声がワァー綺麗と飛び込んで来ます ..,:*:,..,:*:,..,:*:,..,:*..,:*:,..,:*:,..,:* 一眼レフを買ってから夜景の撮影が初めてです 見難い点が多々有りますが其処は多めに見て下さいね 加工をしなかったのはズームで撮りましたので 小さいと見難いと思いまずは1枚づつ見て下さい 大坂城と大坂城外堀です ライトアップがきついのと夜景のズームは手振れ症状が出ます 明石海峡大橋は肉眼では見えませんでした 何気なく西の方を撮っていると 遠くに明石海峡大橋が写りそれを撮るのに必死に成り 興奮状態ですので手も震え真面に撮れませんでした 明石海峡大橋だけで24枚撮りこれが一番良い写真です 後は全部ゴミ箱行きに成りました 通天閣は目と鼻の先ですのでそれ程手振れがしませんでした 今日は少し徹夜状態に成りました( ̄▼ ̄|||) 昼頃まで寝かせて頂きますゴメンネ((人´Д`; コメ返ご訪問は昼からにさせて頂きます<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年03月02日 06:25 コメント 33 件 The Challenge
昨日の夕方から降り出した雨も今は上がっています 大坂城敷地内に有る豊國神社の梅の花です 此処の梅の花も見頃を迎えていると思います 大坂城からハルカスと通天閣の コラボが撮りたかったので上りました 初めての試みでワードでクリップアートを使い お雛様を作って見ました 自分はオートシェープが出来ませんので 何かチャレンジをしようと決め 何とか出来たのがこの様な作品です 所要時間30分で今の所此れが精一杯です 今週の週刊まめ知識クイズで 顔文字の問題が有りました 今迄は顔文字も出来ませんでしたが 何げ無しに雅さんのブログで誰かの返事に 顔文字の事を書かれていたのを見て それをヒントに顔文字が取れる様に成りました 此れからは少しづつでも顔文字を入れる事が 出来れば面白いかなと思っています 明日からは寒の戻りに成りそうです 皆様方も体調管理をして下さいね
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年03月01日 06:12 コメント 28 件 ♪ただいまぁ~♪
此の度は、2月21日に逝去致しました 叔母へのお悔やみのコメントを頂きまして 有り難う御座いました<m(__)m> 皆様方の暖かいお気持ちでお見送りと 区役所への書類提出も無事に 昨日、終わらせる事が出来ました 本当に有り難う御座いました<m(__)m> 写真は2月20に撮影をしました 「大坂城梅林」の梅の花ですが 此処暫く暖かい日が続きましたので 今からが見頃だと思います この10日間は忙しく何処にも 写真を撮りに行く暇が有りませんでしたので 此処暫くは10日前の写真に成りますがお許しくださいね ゴメンネ((人´Д`; 僕の体をお気遣いをして頂きましたが PM2.5にも負けず元気で帰って来る事が出来ました 今迄同様今後とも宜しくお願い致します<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年02月21日 16:45 コメント 13 件 暫くブログを休ませて頂きます
昨日、自分が通っている森ノ宮の病院に定期検診に行き 帰りに大坂城梅林に寄って来ました 梅の花はまだ3分咲きと言った所でしょうか 帰って来てから一番上の叔母が2週間前から意識を失くした ままでしたので見舞いに行って帰って来ましたが 今朝4時過ぎに電話が有り叔母が亡くなったと言う事で すぐに病院に行き先程帰って来た所です 皆様方から昨日は沢山なコメントを頂きながら コメ返も出来ないままこの様な事に成り 誠に申し訳なく思う次第です<m(__)m> またご訪問が出来なく成り誠に申し訳御座いません <m(__)m> 下の叔母と話し合い今月中に市営住宅の明け渡しを する事に決まりました 若い者がいないので 家の片付けを手伝う事に成って仕舞いました 暫くブログ更新が出来ないと思いますので お詫びをと思い書かせて頂きました どうか御理解の程宜しくお願い致します<m(__)m> 急いて書きましたので乱文に成っていると思います お許しの程宜しくお願い致します<m(__)m> 写真は大坂城梅林で咲いていた梅の花です 何の加工も出来ずこのまま載せる事に成り 誠に申し訳ないと思っています お気軽に見て下さい<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年02月20日 06:05 コメント 14 件 遊び心とストラップ
写真の背景を消してどんなのが出来るか 一度やって見たかったので挑戦をして見ました 何か今一ですが我慢して下さい 今度時間が有りましたら背景を消して 繋ぎ合わせ面白い物を作って見たいです 14日にストラップイベントに参加をしました 「咲くやこの花館」の思い出を家内の注文で作り 全部家内にプレゼントをしました 今日は少し早い目に出掛け帰りが遅く成ります コメ返とご訪問が出来ないかも解りませんが 御了承の程宜しくお願い致します<m(__)m> 昨日ブログをUPした時に書くのを忘れて仕舞い 誠に申し訳御座いませんでした<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年02月19日 16:50 コメント 31 件 写真で遊んで仕舞いました
一昨日までは夜遅くまで写真加工をしたり オリンピック観戦で寝不足気味と成っていましたが 久しぶりにぐっすりと寝て仕舞いました お陰様で体も軽くフットワークの動きも良いです そこで「咲くやこの花館」に行った時の写真で 遊んで仕舞いました お気軽に見て下さい
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん -
2014年02月18日 06:10 コメント 27 件 ありがとう 咲くやこの花館
*****乾燥地植物室のサボテン(サボテン科)メキシコ***** 写真1はキンシャチ(金鯱) 黄金に輝くサボテン 黄金色に輝くトゲにおおわれ、現地では大きく成ると 直径1mを越えます この姿を金の樽に見立て 英名が付けられました 学名のエキノカクツスは「ハリネズミ」を意味する ギリシャ語に由来します 多くのサボテンは乾燥に耐える為に 葉が退化してトゲに成りました 光合成は緑色をした茎で行います 写真1の左下キンシャチの花と種子 キンシャチの花は直径5~6センチの花も初夏に開かせます 種子は一つの果実に沢山の小さな種子が入っています 写真2-1希望丸 2.白瑞鳳王 3.マミラリア・プカレリエンシス 写真3-1ギョクオウデン(玉翁殿) 2カルメナエ 3カルメナエの花 4ハクリュウマル(白龍丸) 5オオカンリュウ(王冠竜) 6マミラリア・スピノシシマ「ピコ」 (ショウジョウマル猩々丸「ピコ」)の説明 メキシコ原産のサボテンでやや長めの棘がサボテンらしく 花も愛らしい所から人気が有りヨーロッパでも 栽培されています 品種「ピコ」は小型の意味を持ちPicoの他UnoPico UnPicoと表記される事も有ります 春咲の種ですが開花が始まっています 1月下旬まで観賞できるでしょう 長い説明と成りましたが此れを持ちまして ✿✿✿咲くやこの花館✿✿✿完結と成りました 10回と言う長いシリーズにお付き合いをして頂きました 皆様方には心より厚く御礼を申し上げます 有り難う御座いました<m(__)m> 今後とも宜しくお願いを致します<m(__)m>
イトーヨーカドーあべの教室浪速の白虎 さん