パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • これから行くの?
    • 後髪の素敵な人
    • チャレンジ問題
    • 最後のオンラインオフ会
    • 泣いたり、笑ったり
    • 「みささぎ小町」さん より
    • 「チーコ」さん より
    • 「エリカ」さん より
    • 「みみちゃん」さん より
    • 「くにちゃん」さん より

「みすちゃん」さんのブログ一覧

2418 件
  •  2022年09月08日 00:18  コメント 17 件 歯医者さんとヘアーサロン

    今日は朝から 歯医者さんでした 何かタイピングの練習の様な台詞ですね 9時45分という早い時間を取ってしまったせいで 朝からバタバタ わが家の掃除もいい加減です 来客が無い日は 気力も落ちますね(笑) 歯医者さんの 玄関先のアレンジメントフラワーには 何時も癒されています 珍しい花や面白い組み合わせの時もあり どれくらいの人が 眺めているのかしら? このお花は スリッパを赤外線で消毒している下駄箱の上に 飾ってあります 隅々まで清潔で 使ったスリッパは患者がこの下駄箱の中に 収納することになっています・・・が 今日は初めて 外に脱ぎっぱなしになっているものを 見かけました ‟わぁ~珍しい” 勿論 目についた私が片付けてあげましたよ 午後からはヘヤ―サロンの予約をしてました 毎回お染をする所為か 髪が漂白で成分が軽くなってます 汗をかいては跳ね上がり 雨が降っては崩れます 文句を言ってたら 居眠りしている間に 傷んだ髪を 大きく削がれてました  シザーカットでラッキョウ頭やないかぁ?   2番目3番目は キバナコスモス   同じ場所なのになぜか移すと色が違います

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年09月03日 21:52  コメント 20 件 探し物は ありますか?

    今朝は朝から曇りがちですが 段々と時間と共に 雲も途切れて お天気になりました お出かけするには 今のうち!・・・ 昨日夕方 ミックの散歩から帰った主人が 何時もの様にインターフォンを鳴らしました 足を洗って 階段を抱っこで連れて上がるのは私の役目! でも昨日は それだけでは済みませんでした ピンポーン!グググ〰〰ゥ グ~ググ・グ~と凄い雑音 部屋の受話器を置いても 未だ鳴り続けています ボリュームを下げても途切れないし とうとうコンセントを抜いてしまいました 中の受話器を開けると単3の電池が古くなってるようです 外のチャイムは開けてみても 何も変わりません 新しい電池に入れ替えてみても やはり音は成り続けました 何も気にせず 長い間放置していたので寿命が来たのかな? と今日は午後からドアフォン探しです まず 昔購入した 上新電機へ行ってみました 電化製品の売り場は 新しいレンズ付きのチャイムばかり! 若い店員さんに説明を求めると 古いタイプは置いて無いとか いともバッサリと言われちゃいましたよ それならと今度はヤマダ電機です お店では年配の店員さんが詳しく説明してくれます でもレンズ付きは嫌だというと  「もしかすると 工具専門店のコーナンならあるのでは?」 とアドバイスをしてくれました  「アッ そうか!」 お礼を言って早速尋ねることにしました 作業・工事などの現場の専門職の方が利用するお店です お店は広い敷地に北と南に2店構えてあり 業務用は南側です 広い店内を尋ねながら探すと 一発で見つかりました 然も希望しているものと同じです 「これは当店 オリジナルの商品です」と自信ありげでした 早速購入して主人が取り替えてくれました  «ピンポーン» 軽やかな音が響きます 我が家には欠かせない必需品! 最初から此方のお店へ来たらよかった~  シャムネコ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年09月01日 00:09  コメント 11 件 グランドカバーとは・・・

    最近 出先で 庭の隙間を緑のアクセントで無駄なく小ぎれいにされてるお家を見かけることが多くなりました 植木や花ばかりでなく 芝生の様に一面グランドを覆ったり ちょっとした寄せ植えをアクセントにしたり  ブロックの隙間に 明るい緑色や銀白色の植物を絨毯の様に配置されています 塀には ワイヤープランツやアイビーなどの蔦を垂れ下げてあるのも素敵でした 広い場所や植木の根元などは 色が違うものをもってくると とても映えて綺麗です 先日見かけたのは 病院の駐車場ですがアスファルトで覆った路面の外の壁面に姫イワダレソウが花を咲かせていました これは無機質色のコンクリ―を緑の絨毯の様に広がって 目に優しく映りました 私の様に花が好きな人は立ち止まったりしゃがんだり・・・ 色々癒されますね 因みにヒメツルソバの 赤い葉にピンク色の丸い花や ハツユキカヅラのヘデラも 白やピンク、緑色が混じって素敵です 利用の仕方は 柔らかな葉色を プラスしたい場所のグランドカバーにするのがお薦めだそうです  メリットは    ① 雑草が生えにくくなる    ② 泥はねや埃の舞い上がりの防止    ③ 緑の景観を楽しめる    ④ 夏場は涼しくなる  などあります グランドカバーの方法は沢山ありますが 自身の目的や用途に合ったものを選ぶこと 例えば、庭の景観を担う植物として、花が咲くグランドカバープランツを植えたり、よく遊ぶ庭には、踏みつけに強いグランドカバープランツを選ぶといいようです 芝桜は春には大変カラフルで美しい花ですが 常緑性があり管理も楽ですが踏みつけに弱いです アジュガは紫やピンクの色の縦型の花が可愛らしく 耐陰性が強いので日陰でも良く育ちますが夏場の直射日光は苦手です 植物の特徴を考えて配置されるといいと思います   ① 姫イワダレソウ   ② ヒメツルソバ   ③ アジュガ

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年08月30日 00:06  コメント 15 件 慌ただしくも…気分がいい日

    一日慌ただしい日になりました 朝の10時過ぎには来客がありました  月に一度のケアセンターからの訪問は 用事があると 主人が下の部屋から呼ぶので  外出は出来ないのです お客が帰られると 早速昼食の用意です 3時には訪問リハビリがあります その前に近回りして犬の用足しに出ました リハビリの最中はやはり家にいないとね 慌ただしく家の周りを小回りして歩きました 今日は5時から ワクチン接種を予約しているので 夕食の下準備だけは済ませました 4回目となると 皆さん心得ておられるらしく 病院へ接種に来る人も パラパラと少ないですね  大部余裕が出てきたようで 患者さんの診察と並行して 接種もされていました 接種後の待機時間も5分と短かったですよ 病院から帰ると 夕方の散歩を待ちかねたミックもソワソワ し始め 服を着替えてまた外へ飛び出しました 今度は大回りで犬のペースで歩きます 草むらの中を歩くと気持ちいいのか ウロウロ・・・ つられて私も彼方此方キョロキョロしながらゆっくりです 気になる写真を撮っていると 目の前にピンク色の大倫の花を 見つけました 大抵の花は夕方には萎むのですが こんな綺麗な花を見ると  思わず「イヤァ~!」と歓喜の声が出ますね! 葉っぱは検索して分かってたのですが 土地の所有者さんが 雑草と見紛うのか 時折大きく刈り取られています 偶然他の木の側で何事もなく成長した花が見れました  この花は初めてなので 今日の疲れもなんのその! 沢山咲くとまるで紫陽花かアナベルのようにも見えますね 今回は1本だけ! でも 帰りの足はとても軽く感じました

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年08月27日 15:03  コメント 15 件 今朝の様子は?

    昨夜は色々とPCのトラブルごとで 不眠になりそうでした 深夜3時半頃まで眠れず 一度起きると 今度は6時20分まで寝過ごしてしまいました 昨夜のパソコンはどうなった?・・・ 今朝はコメントを発信してもちゃんと載っています あれ? 治ったのかな 訪問リハビリ師さんの時間が遅くなり時間が出来たので 珍しく整骨院へ自転車を走らせました 月に1度はチャンと施術してもらった方が良いですね! ゴリゴリの肩と 中腰が辛くなった身体の歪みに 我慢の限界が来たようです 今日は先客が数名ありましたが 丁寧なマッサージで 全身を診て貰い 軽くなって動けるようになりました 悩み事があると 余計体も彼方此方悪く感じます 遣りたいことは 沢山あるのにね~ 頑張ろう!   歯医者さんの玄関の花

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年08月27日 01:07  コメント 8 件 お試しです

    ネットが繋がってないのかな? すみません 文章があがると写真がアップできません 長々と文章を2度も書き直したのに・・・ 写真が載らなかったり ネットが繋がらなかったりと 悶々としているうちに 日にちを跨いでしまいました 今日は 諦めます YouTubebからのメニューです

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年08月20日 22:08  コメント 19 件 こんな時期なので

    今日は義父の13回忌の法事でした 3家族久しぶりに自宅に集い 何とか無事に済ませる事ができました 孫たちも今回は初参加です 神妙な姿で 経本を見ていましたよ 長いお経の間も正座を我慢できたのには驚きです 最初の予定では 10時半には始まるつもりでしたが お寺さんの都合もあり少し遅れ その後車でお食事会へ直行! 前もって少々遅れるかもと 連絡してあったのでよかった 予定の人数が 1人急に欠員になり 当日キャンセルなので仕方ないなぁ と思っていたけど お店の方からサービスしてもらい助かりました 時期も時期なので 料亭も色々考慮して貰えたのかと感謝です 最初のお料理だけは写せましたが 後は食べることに専念! 写真を撮り忘れてしまいました 2時間以上も座っている とお腹もいっぱい! もう誰も 夕飯は入らないわ(笑)

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年08月19日 23:11  コメント 6 件 素人判断なので・・・どうなんだろう?

    こんばんは あけちゃんに指摘されてしまいましたが 昨日の写真は ド素人の判断なので 間違ってたのかもしれないですね 今の時期は稲の穂がしっかりと頭を垂れているのが見える頃です パッと見で 見えるのは稗の穂ばかりでした もしかしたら 稲の苗に沢山稗の苗が混じっていたのか? それとも最初から知ってて 稗を育てておられるのか? 持ち主さんに聞かない限り 全く分かりません! もし気が付かないで稲と思って生育し後から分かったとしたら 物凄い量なので 刈り取るのも大変でしょうね 取り敢えず 調べて分かったことは 「ヤリコ」というヒエの品種特性の場合は 山間の高冷地に適する。痩せ地向きの品種で窒素を多く施すと桿(カン)が伸びすぎ倒伏しやすい。 ヒエを交えた輪作の例としては、ヒエ→麦(赤クローバ草生)→大豆→じゃが芋→秋野菜(3年5毛作) 5月頃播種(種まき)で9月中旬ごろ収穫。出穂後30日ごろ、手で握ると脱粒する様になり、茎葉が黄変し始めた頃が収穫適期。穂首から40cmの長さに穂刈りし、束ねて軒下に吊るして乾燥させる。・・・とありました この土地では 稲の他に色々野菜を作っておられるのを見かけますが、久しぶりに付近を通ったのでヒエを見たのは初めてです もう興味が止まらないわ~ どうなんでしょう?どなたか写真で判断してもらえますか?

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年08月17日 22:39  コメント 12 件 これはいったい何でしょう?

    今日は一日 不安定なお天気でした 早朝に降った雨で 路面は濡れているし 散歩も遠出は 雨にあいたくなくて鈍り気味! 最近の雨は ドッと降るので降水量が多くて 傘をさしても 濡れネズミになるので浮足がたちます 小刻みに犬の散歩も 近所回りだけなので こんな時は万歩計も 稼げないですね 夕方 5時少し過ぎて曇りがちだったので  傘を持って 犬の散歩に駆り出しました 珍しい風景を求めてウロウロしていると 昨日の大雨の影響を受けて 稲の穂がなぎ倒されている風景 に出くわしました よく見ると これは稲じゃない! 稲の穂は稔ると頭を垂れるのに 何だぁ~ これは? 小さな穂をつけたものが天を突いています 稲の穂の中に まれに数本混ざったのは見た事ありますが 田圃全体を覆っているこの植物はいったい何なのでしょう 初めて見るものは調べるのに ワクワクしますね パシャパシャと写真を撮ると 早速近道の草むらを通って 家路に着きました Googleレンズで調べると  これは 【ヒエ】ですって 雑穀米に混じったものを食べたことや 鳥の餌などに入ってるのを 見たこともあります これだけ広い場所で栽培されていると言うことは・・・ きっと食用に栽培されているのかな? 勝手に想像して楽しい気持ちになりましたよ  佐伯泰英さんの文庫本     「酔いどれ小藤次 完結版」が発売されました  気になって 一日で読み終えてしまいました

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
  •  2022年08月16日 00:23  コメント 10 件 暑い・あつい!

    毎日30度越えの暑い日が続きますね 時折 2階の出窓から顔を出して    「あれ?今日は暑いのかな?」  と伺う日が続いています 少しでも涼しければ お散歩も行けるのになぁ 我が家のミックも寝てばかり・・・ あっちこっちへと涼しい場所を求めて移動しています 時折おなかが大きく波打って ハァハァ辛そう 毛皮の動物は暑さは堪えるでしょうね 用足しに出たい時は 何回か遠慮がちに ソッと足元に鼻先で触れてきます  「ねぇ ボチボチ連れて行ってくれない?   もう限界なのよ」 と甘えるように言っているようで 笑えます でも 餌の時間は 別物!  「おりゃぁ 早く食べさせろや!」  「何時まで待たせるんかい」 ・・・凄みのある吠え方で威嚇して来るからたまらない! 「ハイハイ!お待たせ!」   と少しだけ美味しいものを増やして与えています ドッグフードを少な目に 少しだけ蒸し芋の欠片や とうもろこしを粗くみじん切りに刻んだものなど 野菜と一緒に混ぜると食欲も増してきました 人間の食事のメニューが毎日違うように 犬の餌もバリエーションが広がりましたよ 元気が何より! 便秘で苦しむ姿を見たくないですものね 一昨日は夕方 田んぼの風にあたりにお散歩してきました 早い所は稲の穂が垂れて来てます 数少なくなったナツメの実も膨らみ始めました 緑色の風景は眼に優しくて和みますね

     西友山科教室
     みすちゃん さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座