「とよさん」さんのブログ一覧
-
2022年01月24日 21:17 コメント 0 件 誕生日 いくつになっても 嬉しいね!
今朝、野菜の種を蒔き、資源回収用のざつ紙を袋に詰めていると、社会協議会より電話があり、申請書類が出ていませんとのことで、慌てて作って、印鑑を持って出向きました。 間違っていても印鑑を持ってゆけば、大体の間違いは解決します。19日まで出す書類だったもので、今日24日なもので、焦りました。 健康推進課に出す書類もあったので、帰りに出してきました。 ついでにスポーツ振興課にもよって来ました。 交通防犯課にも寄りたかったのですが、又にしました。 会計から立て替えていた分のお金を貰い、財布が潤いました。 昨日、拾ったゴミを分別したら、2袋になってしまい、我が家の分と合わせて3袋、明日の朝出します。 子供が、72歳の誕生日にケーキを買って来てくれたので、女房と食べました。少しづつスプーンでほじくりながら食べたのですが、いつもと違う美味しさでした。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月23日 22:14 コメント 0 件 コロナ化で 感染恐れ 静かなり
午前中、ゴミ拾いを兼ねて町会をウォーキングして回りました。ゴミ袋を下げての見守りですが、出歩く人の少なさに感心しました。 毎日、オミクロン株が猛威ふるっている時あまり用もないのに、出歩くことを自粛しているようですね。 一度帰って、今度は県道の歩道をゴミ拾いをしながら歩いたのですが、流石県道ですねゴミの量が違います。 持って行った袋もいっぱいになってしまい、帰って来ました。 帰って、健康推進課に出す資料をまとめたりしていると、 昼食の時間になったので、海苔の貰い物が沢山あったので、ネギトロ巻きを作りました。それと、餅をレンジでチンして、昨日のお汁粉が残っていたので、入れて食べました。 午後、次男夫婦がこの前誕生日だったので、ケーキを買ってくると言うので待ちながら、タイピングのトレーニングや脳トレをしながら待ちました。 五時から、町会の役員でそば屋で食事会をしました。 今年も新年会などできない状態になってしまい、 何か役員に美味しい物でも食べてもらいたくて集まってもらいました。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月22日 22:32 コメント 0 件 大寒に 小春日和で 土いじり
コロナの感染者が目に見えて増えてきました。 近所でも感染しているらしいと、うわさされてはいるのですが、 孫が、パソコンをやりに来たので、聞いてみました。 (学校で、コロナにかかった子がいるか)と聞いたら学校では教えないらしいです。 子供の能力にはかないません、スクラッチをさせても、テキストを見ないで、自分流に組み立てて、やっています。 午前中はパンジーやビオラの植え替えをしたり、孫とパソコンの勉強をして過ごしました。 午後から、アルミ缶を潰して、袋に詰めて学校の物置荷運びました。先生方が3人、休日出勤して仕事をしていました。 学校の畑の手入れは一段落したので、U字溝の落ち葉を拾ったり、 枯草の除去をしたり、春までやっておかなくてはいけない作業が沢山あります。用務員のおじさんと一緒に頑張ります。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月21日 22:13 コメント 0 件 昨日より 感染者が また増えて
今日、市から電話があり、学校の運動施設の使用中止を言われ、 日曜日に練習があるので、早々に皆さんに連絡しました。 こう、コロナの感染が増えてしまっては使用禁止になってしまうのではないかと懸念していたのですが、案の定使えなくなってしまいました。 高齢者の集まりなので、長い期間の中止となるとまたほかの面で不安な事が出てきてしまうと、職員に伝えました。 今日は、苦手なタイピングコンテストがあったのです。 先生も驚いていました。(何年もやっているのに上達しない事を) その後、スクラッチを少しやって、脳トレをしてケーキを買って帰りました。 人にお礼で差し上げるのですから一番美味しそうなケーキを選びました。 下校の見守りに行くと、子供たちが帰って来るまで待っているのですが、今日は、ゴミ袋を持って迎えに行きながらゴミ拾いをして来ました。子供は面白いですね、人がやっているとやりたがり、やれと言っても中々やってくれません。 今日も争って、たばこの吸い殻を拾っていました。 (ゴミ拾い用のトンクバサミ)で。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月20日 21:09 コメント 0 件 オミクロン 猛威ふるうは 何の為
いよいよ、わが市もオミクロン株により、「警戒区域アラート」対象区域になってしまい、マスク、手洗い、換気、三蜜を避けて、過ごさなくてはならなくなってしまいました。 わからないのは、なぜ、コロナウイルスは変異するのでしょうか?いつ収束するのでしょうか。 専門家チームは、ホントに分かっているのでしょうか。 倅の会社では社員の家族がコロナに感染してしまい、社員が休んでいるらしいです。 日曜日に、成田山にわが家総出で参拝に行くつもりでした。 しかし、こんなに感染者が増えてしまったので、春に先延ばししようという事になりました。 こういう時は、日本人として自重しなくてはいけませんね。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月19日 22:56 コメント 0 件 コロナ禍で 進まぬ行事 困りもの
来月、防災の指導者養成講座の講師をネットワークの皆さんと、するはずでしたが、オミクロン株で感染者が増えてしまって、 今回も先送りになってしまいました。 年3回の講座も去年からできない状態で、 今年も第一回から中止ということで、危機管理課も困っているのではないでしょうか? 警察の地域交通安全活動を受けているのですが、これをするためには、講習を2時間しなくてはいけません。 その講習場所が、隣の市役所でするらしいのです。 去年も講習を受けたのですが、コロナ過で行事がすべて中止になってしまい、埼玉県警より手当だけ頂き申し訳なく思っています。 新型コロナも今年の初め、500人ぐらいが、今、40000人を 超しているみたいで、凄い感染力に驚くばかりです。 これは、ワクチン接種を早くしないといけませんね。 近所のおばさん達は、予約取れたと喜んでいました。 2回目の接種後、6カ月過ぎないと予約が取れないみたいです。子供達は、まだ接種をしていないようで、大丈夫なんですかね。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月18日 23:31 コメント 0 件 年明けて またまた出そう まんぼうが
今日もコロナ感染者の発表がありました。毎日感染者が記録的に増えています、 政府もまん延防止等重点措置を出す事を決定しているようで、又何かと制約されて、飲食店は大変ですね。 日本人は真面目で、コロナがはやり始めると、自重しています。(中には、そうでもない人がいますが、) 今日は、グランドゴルフ仲間で(会計)をしてくれていた方の お通夜式に行くために、午前中に学校に行き作業をして、 帰って、パソコンで資料作りをしたりしているうちに、下校の見守りの時間になったので出かけたのですが、北風が強く冷たかったです。 こんなにも冷たい風が吹くのですから、雪国は又大雪になってしまうのじゃないかと心配してしまいます。 今年は、神社の当番が5年ぶりに回って来ました。 昨年は、行事を自重してきたのですが、今年の行事も難しいところです。 氏子も高齢化してしまい、世代交代が出来ない状態で、 氏子を抜けたいと言っている方が出てきています。 氏神様を維持管理する為にも、管理費だけでも納めてもらいたいです。年間の管理費や保険料などの固定費は必要なのです。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月17日 22:06 コメント 0 件 黄金虫 金のなる木を 枯らすなよ
40年物の「金のなる木」が駄目になってしまったので、 植え替えをするために、鉢の土を取り出したら、 黄金虫の幼虫が15匹出て来ました。納得しました。 金のなる木は、葉っぱをさしておくと、根付きますので又育てます。 そのせいではないと思いますが、今年もお金が溜まりそうもありません。 コロナの3回目のワクチン接種が少しづつ始まっています。 次男の嫁さんは病院で働いているので、3回目の接種をしたそうで、2回目と違い熱が出たそうです。 仕事を一日休んだそうで、誰でも熱が出るとは限りません。 出来る事なら早く3回目のワクチン接種を受けたいですね。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月16日 22:13 コメント 0 件 脳トレは いつか実がなる 夢を見て
今日も、グランドゴルフの練習が13時からあるので、 広報や回覧を班長に届けて、集めた資源ごみを整理していたら、倅が、孫をつれてやってきました。 柴又の高木屋の団子と葛餅を持って来たので、早速頂きました。 孫を置いて行ったので、スクラッチとタイピングの練習をさせたのですが、小4ですが、早いですね! 学校のパソコンクラブに入っているようで、プログラミングもやっているみたいです。今の子供達は恵まれていますね。 俺なんか、65歳までパソコンをいじったことがありませんでしたので、孫から教わるようです。 今日のグランドゴルフは、いつもより調子が良くて、 今月の月例会の大会が楽しみになって来ました。 ハンディーが無い状態で今年の大会が始まるので、また頑張れば優勝できるのじゃないかと、淡い期待を抱いています。 毎日、脳トレとタイピングの練習を少しづつ行っているのですが、目に見える結果が出ると頑張れるのですが、 暇があるときは、コンピュータを相手に麻雀をしているのですが、現在9段まで昇級しました様に、結果が出るといいのですが、脳トレは、続けるしかありませんね。 いつか、木に実がつくように、トレーニングしてゆきます。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん -
2022年01月15日 22:00 コメント 0 件 猫よりも カラスの方が 賢いです
学校の畑に、生ごみ処理機を使って堆肥にしたものをすき込んで置いたら、最近畑が荒らされるので、猫が入り込んで掘り起こしているのじゃないかと思っていたら、昨日、犯人を突き止めました。 そうです、カラスが掘り起こしていたのをみたのです。 動物は凄い能力を持っているので、驚かされました。 今日も、畑の手入れや草取りをしていたら、 子供達が6人で来て、(おじさん何をしているの)と言うので、ミミズをさがしている)、といい加減な事を言ったら、(僕たちにもやらせて)と言ってきたので、スコップを持たせて穴掘りをさせました。 こういう事をしたことがないみたいで、夢中になってしまい、 帰る時間を忘れて掘り起こしていました。 自分も子供のころ、畑で穴掘りをして、親に怒られていました経験がありました。子供はこういう事が、ホントは好きなんです。 今は、機会がないのでやらなくなっちゃた、ようですが。
イトーヨーカドー三郷教室とよさん さん