パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 11月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 10月の黄色先生の予定はこんな感じデス♪
    • お待たせ!9月の黄色先生の予定ですよ~♪
    • 8月の黄色先生の予定表ができました♪
    • 7月の黄色先生の走行予想日でございます♪

「鉄道の旅人」さんのブログ一覧

932 件
  •  2014年01月16日 15:49  コメント 4 件 秘境駅②

    秘境駅第二弾(*^^)v 今回は、紀勢本線波田須(はだす)駅の写真です。 この駅は三重県熊野市波田須町にあり、2,000年以上も前に秦の始皇帝から不老不死の仙薬を探すよう命じられた徐福が上陸したところと言われ、他にも伝説と神話が残っているらしいです。近くを熊野古道が通っていて、ハイキングするのにもってこい!ですヽ(^o^)丿 徐福にちなんだ”所福の宮””波田須神社”なるところもあり、駅からは海を望むことができる風光明媚なところです(海まで行くには、ちょっと距離があります) こんど来る時は、この近辺の熊野古道を歩いてみたいですねヽ(^o^)丿=3=3=3

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2014年01月07日 15:31  コメント 8 件 名鉄 迎春1DAYフリー切符

    明けまして、おめでとうございますm(__)m 新しい年のスタートです。 今年も旅ブログに挑戦していきますので、読まれた方はコメントを残してもらうと嬉しいデス(#^.^#) 今年もよろしくお願いします。 さて、新年となり一枚目の写真である”1DAYフリー切符”なるものを使い名鉄沿線を電車でぶらり旅してきました。 最近めっきり少なくなった木造駅舎を堪能しに行ったりetc.してきましたが、その中で小学校以来の訪問となった”愛知こどもの国”の写真をアップしました。 愛知こどもの国は西尾市にあり、三河湾が一望できる公園です。もよりの駅は名鉄蒲郡線こどもの国駅です。 この名鉄蒲郡線は以前観光路線でしたが、乗客が減少傾向で廃線の危機にさらされています(T_T) 小学校の時に来たときと変わらない印象でした(施設は古くなった印象ありますけど(^^ゞ) 中でもその時に乗ったこども汽車はインパクトありましたね。当然今回も乗車してきました。一周1000メートルの距離を石炭で走るので、遊具扱いなんでしょうけど本格的で迫力あります。(三枚目の写真) 正月の時期だったせいか、家族連れが多くて賑わってました。 他にも、小学校、中学校以来行ってなかった観光地が愛知県内まだまだあるので、機会をみつけて”原点回帰する旅”とでも称して旅するのもいいかもしれませんね(^_-)-☆

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年12月31日 14:35  コメント 1 件 きしめん

    名古屋の名物の中にきしめんがありますね(#^.^#) 全国の駅に行くと必ず立ち食いそばがありますが、名古屋駅ではなんといっても立ち食いきしめんです。 学生時代は、旅行から名古屋駅に帰ってきた時に立ち食いきしめんを食べて「名古屋にもどってきたぁ~!」と実感したものでした。 名古屋の立ち食いきしめんが最高デス\(^o^)/ 最近、カレーやら、かきあげ入りやら色々あるようですが、僕は写真のようにシンプルに何も入っていないのが一番いいですねφ(..) さて、今年もあと何時間かです。 プレミヤクラブのブログで「旅」をテーマに書くことに挑戦しましたφ(..)メモメモ 諸事情でなかなか旅をすることができなかったので、ネタがすぐ尽きると思っていたら意外と過去に行った所の写真がたくさんあって、一ヶ月位連続で更新しても大丈夫なくらいネタがありました(^^♪ 来年もパソコン練習も兼ねて書いていきたいです。 来年もよろしくお願いします(^_^)v

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年12月27日 15:53  コメント 4 件 阿寒湖アイヌコタン

    僕は愛知県出身ですが…… 県外のリゾート地で働いていた期間が長くて、それにまつわる話です。 一年前までは北海道の阿寒湖アイヌコタンにある木彫りのお土産屋で働いていました(*^_^*) この阿寒湖は木彫りとアイヌと観光を売りにしている町といっていいでしょう。実際にここに来てみると、お土産店ばかりですが、ほとんだ木彫りの店ばかり。これだけ木彫りのお土産店ばかりなのは、ここだけではないかと思ってしまう(@_@;) 例えるとイオンモールに入ってみたら、9割9分が木彫りの店で、残りの1分は食べ物屋という感じかしらん(^v^) その中でもアイヌコタンというのは、アイヌ文化を売りにしている商店街といったところでしょう。実際にアイヌの血をひく方が商売をしていて、昔から伝わるアイヌ古式舞踊を披露する劇場があったりします。 写真はそのアイヌコタンの夜景とアイヌコタンから見る雄阿寒岳という山です。

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年12月21日 12:59  コメント 3 件 いかめし

    旅の楽しみの一つとして、駅弁がありますよね(^^♪♪♪ 写真は北海道の函館本線森駅で販売されている駅弁「いかめし」です。 この駅弁は、日本で一番売れていて超有名です(^^)v デパート等での”駅弁フェア”で大人気だそうです。 そんな大人気の駅弁だから本場では手売りで売ったり、ワンコーナーあって大々的に売っているのかと思いきや。 森駅のホームに降りても、それらしき物は無く……(^^ゞ 改札を出ると右に手作りピザやさん、左手にキオスクと待合スペースがあって、そのキオスクで販売しています。 値段は580円です。もちもちしていてとても美味しいですよん。パックに入ってたりして他でもいかめしがあったりしますが、函館まで旅行に来た際には足を延ばしてここでいかめしを食べることをおススメします(^^)v 最近ではストラップ、トートバックetc.”いかめしグッズ”も販売しています。ストラップなんかは箱を引っ張ると中かにはいかめしが入っているといった感じで、よくできてるんですよ(@_@;)

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年12月12日 17:17  コメント 5 件 山奥のエキナカカフェ

    前回に続いて、飯田線ネタ(^^♪ 今回は、三県境の愛知県側飯田線東栄駅の写真です。 まず駅舎が特徴的\(◎o◎)/! これは”鬼の顔”なんです。東栄町は花祭りというお祭りがありまして、僕も正確には把握してませんが鬼の格好をして町内を回り、厄除け、無病息災を願う祭りなので、それにちなんだものです。 そして駅舎に2011年5月1日から「ちゃちゃカフェ」がオープンしています\(^o^)/ メニューを載せましたので注目してください。ひとことで言えば、”安い!” この時は、ハーブティとタルトをいただきました、おいしかったです( ..)φ 東栄町民の新しい憩いの場ですし、電車の待ち合わせに利用するのもいいですよね。

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年12月08日 16:59  コメント 4 件 秘境駅①

    秘境駅とは…… 鉄道以外の方法では行くことができない駅、人の気配を全く感じないような所にある駅をこう呼んでいます。 広島の会社員牛山隆信さんという方が最初に提唱されていて、マニアの間ではちょっとしたブームです(*^^)v この写真はその秘境駅と呼ばれている駅の一つである飯田線小和田(こわだ)駅に行ったときの写真です。 場所は静岡県浜松市天竜区になります。長野県、愛知県の県境です。 このえきは皇太子妃雅子様がご成婚された時にちょっとしたブームになりました。旧姓は小和田(こっちは、「おわだ」と呼びますね。)でしたからね、訪れる人も多かったみたいです。 今では、それにちなんで訪れる人はなく静かです(^.^) どれくらい秘境かというと、山の斜面にあって駅までの道は人二人ぶんぐらいの道幅しかなく駅前は大きな川で30分ぐらい歩いたところに人が通れるくらいのつり橋があるだけで車で駅に来ることは不可能。 駅周辺には民家は全くなく、いくらか歩いて一軒だけあります。郵便局員は電車に乗って配達に来るという話です。 この時は滞在時間が1時間弱だったので、駅周辺しか歩けませんでしたが、今度は時間をとってハイキングするのもいいかもしれませんヽ(^。^)ノ=3=3=3 さて、秘境駅①としたからには②も期待してください(②で終わるかもしれませんが(^^ゞ)

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年11月29日 17:02  コメント 3 件 みたけエコビアガーデン

    旅行に行きたいですが…… お金が無くてなかなか行けず(T_T) なので当分は今持ってるネタで書くことにナリマス(^^ゞ 10月18日、みたけエコビアガーデンのために岐阜県御嵩町まで出かけました。月に一度、御嵩駅前広場で開催されています。 今名鉄広見線新可児ー御嵩間が廃線の危機にさらされていて、活性化対策の一つとしておこなっています。 18:00から始まり、時間が経つにつれて人も多くなり、とても活気がありましたよん(V)o¥o(V) 11月は行けませんでしたが、とても面白かったです。 12月も開催されるそうで、カウントダウンビアガーデンになるみたいですよヽ(^。^)ノ

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年11月20日 15:29  コメント 5 件 B-1グランプリin豊川

    11/9、B-1グランプリに行ったときの写真です。すっごい人だかりでした\(゜ロ\)(/ロ゜)/ B-1グランプリとは、正式名称を「ご当地グルメで町おこしの祭典!B-1グランプリ」と言いまして、いわゆる「B級グルメ」が全国から集まってくるお祭りですね。 今回は全国から過去最多の64団体が集まり、それぞれが自分達の町のPRをしていました。 「グランプリ」と言うぐらいですから、順位を決めるわけですが、その決め方は食事に使った箸が投票用紙代わりとなり、一人一膳二票の投票権を使って投票します。 そして投票された箸の重さで順位が決まるというユニークさ\(^o^)/ ちなみに1位(ゴールドグランプリ)は、福島県双葉郡浪江町 浪江焼きそば  でした。 もーそれぞれのブースにたくさんの人達がならんで大盛況。1時間ぐらい待つのは当たり前でした。 それどころか豊川の商店街も列ができたり、駅に入るのにも一時規制がかかるほどでした\(◎o◎)/!

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
  •  2013年11月12日 17:13  コメント 3 件 資格試験

    旅行関係の資格の中で…… 国内旅行業務取扱管理者というのがありますが、僕は今年9/8に受験して、見事一発合格しました(^^)v この試験、問題が 1,旅行業法およびこれに基づく命令 2,旅行業約款、運送約款および宿泊約款 3,国内旅行実務 の三分野に分かれて出題されていて、合格点は各分野でそれぞれ60点以上でアリマス。三分野合わせてではありません。たとえば、旅行業法で80点、旅行業約款で90点だったとしても、国内旅行実務で50点だったら不合格というワケです。 今回合格率が30.9%だったらしいですが、それで受かったということはすごいことなんだと思うのだが、楽しんで勉強ができたせいかそんな実感がまるで無い今日この頃(^^:;) これからも、旅行関係の資格をたくさんとってみたいですね。(旅行関係に限らず、語学とか、いま勉強しているパソコンの資格も取ってみたい^^v}

     メッツ大曽根教室
     鉄道の旅人 さん
     公開中
« 前へ 次へ »
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座