「アル・プラザ近江八幡教室」さんのブログ一覧
-
2011年05月09日 15:45 コメント 1 件 ブログコンテスト投票期間中です!!
こんにちは!(^^)! ゴールデンウィークも明け、教室ではいつものようにパソコンに向かい頑張る受講生さんの姿でいっぱいですっ♪ きっとGWリフレッシュされたのでしょうね(^^♪ ブログコンテスト全国大会の投票7日から始まりました。 20日金曜日までとなっています。まだ投票されていない方は、5作品選んで投票しましょう! 投票して頂いた方にはボーナスポイントの5ポイント付与されます♪
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年05月03日 15:18 コメント 1 件 ブログコンテスト地区大会結果発表!!
みなさんこんにちは(*^_^*) 平和堂近江八幡教室は5月3日(火)~5日(木)の3日間、連休を頂いております。 このゴールデンウィーク、有意義にお過ごしくださいね♪ それでは、ブログコンテスト地区大会(教室代表)の厳正なる集計結果を発表いたします! ☆けいこさんです☆ 八幡掘りを3枚の写真入りで紹介されました。 遊覧船の料金や問い合わせ電話番号なども紹介されてましたね。 おめでとうございます\(^o^)/ 全国大会の投票期間は、5月7日(土)~20日(金)です。 どのような“わが町自慢”が選ばれるのか楽しみですね。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年04月25日 14:07 コメント 0 件 カミナリ
皆さんこんにちは(*^_^*) 昨日も今日も雷が鳴って急に雨が降ったりお日様が照ったり…。 お天気も気温も不安定ですが、風邪などひかないよう、体調に気を付けてくださいね。 さて、プレミアWEBサイトの次回コンテストは≪ゆめいろのえのぐ≫を使った水彩画コンテストです。 この≪ゆめいろのえのぐ≫講座を受けていただいた方はもちろん、まだの方も、5月23日(水)からのコンテストまでに水彩画コース(8時間)を受講していただき、是非ともご参加ください。 このソフトが使えると自分で描いた絵をワードの文章やはがきに挿入したりもできますよ。 また、教室イベントは18日と23日に好きな曲を集めたオリジナルCDを作るイベントを行います。 音楽にご興味がありましたら、こちらもぜひご参加ください。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年04月18日 20:46 コメント 1 件 ブログコンテスト地区大会が始まりました
ブログコンテストには1000名を超えるたくさんのご参加ありがとうございました!! 本日より教室にてブログコンテスト地区大会を開催します! 教室ごとに最も自慢できる「わが町」の紹介が書かれたブログを決める地区大会です。 平和堂近江八幡教室の代表1作品が決まります。 教室中央テーブルにファイリングしてありますので、じっくりと検討して頂き、投票してしてくださいね。 開催期間:4月18日(月)~28日(木) 投票方法はインストラクターにおたずね下さい。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年04月12日 11:07 コメント 1 件 タイピングコンテスト
本日よりタイピングコンテストです。 ”2か月に一度の健康診断タイピングコンテスト” 開催期間は4月12日(火)~4月19日(火)です。 タイピングコンテストに参加され、日頃の練習の成果を確認しましょうね! コンテストは何度でも参加可能です。どんどんチャレンジしていきましょう!! 次回教室イベントは★ジュークボックス★ お気に入りのCDをパソコンに取り込みオリジナルのCDを作成します。お楽しみに☆ ※詳しくはインストラクターにお尋ねください。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年04月03日 13:04 コメント 0 件 イベント日程について
3月末のブログにタイピングコンテストは5日からです。 とお知らせしたばかりですが、東京管轄の教室の再開をふまえ、1週間のばして12日~19日に変更になりました。 急な予定変更で申し訳ありませんが、予約の変更などありましたらお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。 「わが町自慢ブログコンテスト」 延期しておりました地区大会(教室内選考)のスケジュールについてお知らせします。 ☆選考実施: 4月18日(月)~28日(木)まで 教室中央の丸テーブルにファイルが置いてあります。番号が振ってありますので、『全国大開に出展したい作品』を選んで上記期間内に投票お願いします。 その後、全国大会(WEB投票)~結果発表は5月に入ってからの予定です。 決定しましたらお知らせしますね。 引き続き東北地方太平洋沖地震義援金のご協力をお願い致します。 こちらは4月20日まで義援金箱を設置させて頂きます。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年03月29日 12:17 コメント 0 件 イベントについて
桜便りも聞こえてくる頃ですが、被災地では、29日朝もところによって氷点下の冷え込みとなっているようです。避難生活が長引く被災者の方々、体調の管理に十分注意していただき、一日も早く平穏な生活にもどられることを心からお祈りするばかりです。 教室でも東北地方太平洋沖地震募金箱を設置し、義援金を募らせていただいております。 皆様のご協力よろしくお願いいたします。 【3月のイベント】 ムービーメーカーを使ってスライドショーを作成しました。 初めて使うソフトでしたが、写真と音楽を使ってかんたんに作成でき、参加者の方もインストラクターもとっても楽しめました。 9月に第2弾がありますのでご興味のある方は是非どうぞ!! 【4月のイベント】 4月は5日から12日まで、タイピングコンテストになります。 2か月に1度、定期的にタイピングコンテストにチャレンジしましょう。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年03月18日 10:00 コメント 1 件 東北地方太平洋沖地震義援金の口座を開設
東北地方太平洋沖地震の被災者の方々に、改めまして心よりお見舞い申し上げます。 連日の報道において、甚大な被害が刻々と明確になるにつれ「パソコン市民講座に おいても、プレミア倶楽部においても、少しでもお力になれないか」という声が、 本部や教室スタッフ内で日増しに大きくなってまいりました。 また、プレミアブログにおいても、会員の皆様より、被災された方への 応援メッセージをご投稿いただき「私達にできることはないか」というご意見を 数多く目にさせていただいております。 そこでこの度、皆様からの温かいお気持ちにお応えするべく、 パソコン市民講座ならびにプレミア倶楽部において、義援金を募らせていただく ことを決定致しました。皆様から寄せられた義援金は、市民講座ならびに プレミア倶楽部の運営会社である株式会社チアリーが「パソコン市民講座」 として日本赤十字社へ送り、被災者支援に活用していただきます。 教室においても、3月24日(木)頃より順次募金箱を設置し、直接募金を承ります。 詳しくは、インストラクターまでお問い合わせください。 また、教室にお越しいただくことが困難な方のために、専用口座も開設致しました。 【パソコン市民講座 義援金口座】 三菱東京UFJ銀行 梅田新道支店 普通口座: 0088830 口座名義: 株式会社チアリー 市民講座義援金 ※義援金の受付は、4月20日(水)までを予定しております。 (教室の休講状況により、変更させていただく場合があります) ※恐れ入りますが口座への振込手数料は送金者のご負担となります。 ※この義援金に対しての領収書は発行できません。予めご了承ください。 被災地の1日も早い復旧をお祈りしております。パソコン市民講座としての 支援にご賛同いただける方は何卒ご協力をお願い致します。 ※ログインページと「交流する」ブログのトップページにある「東北地方太平洋沖地震 義援金の口座開設のおしらせ」より、応援コメントを書いていただくことができます。 被災された方がどれだけこのブログを見ることができるのかという疑問もありますが、 皆様の気持ちがこの場で1つとなることで、その可能性が広がればと願っています。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年03月17日 15:06 コメント 0 件 わが町自慢ブログコンテストのスケジュール
今回の震災に関連して東京管轄の教室にも影響が出ており、教室内選考ができないことや、心情的な部分も鑑み、ブログコンテストのスケジュールを変更することになりました。 【今後のスケジュールについて】 ●ブログコンテストの応募を再開します。 すでに先週の12日(土)に応募期間を終了していましたが、これを再開します。 応募締切については3月31日(木)とします。 ●教室内選考を延期します。 前回のブログで投票のお知らせをしましたが、一旦中断します。投票の再開は4月になってからを予定していますが、日程は諸所の状況を検討した上で決めたいと考えています。 こちらも決まりましたらご連絡致しますのでお待ちください。 受講生の皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、どうかご理解ください。
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん -
2011年03月14日 15:52 コメント 0 件 地区大会はじまります。
ブログコンテスト終了しましたね。どの作品も素晴らしく接戦になるのではないでしょうか・・・ 【地区大会の投票方法】 応募方法は教室中央にあるテーブルにブログ内容を印刷した記事をクリアファイルにまとめて置いてあります。番号をふっていますので、1つ作品を選んで抽選箱にお入れください。 地区大会の後は、各教室で優勝した1作品を プレミアサイトで皆さんが最終審査♪ インターネットの投票で競い優勝が決まります。お楽しみに!!
アル・プラザ近江八幡教室アル・プラザ近江八幡教室 さん