パソコン市民講座 プレミア倶楽部
パソコン市民講座 プレミア倶楽部  会員専用「プレミアブログ」
  •  「プレミア倶楽部」会員の一般公開ブログです。
  • 会員の方はログインしてください。
    • 臨時休校
    • 2月プレミア皆勤賞!!
    • Q:どこが変わったでしょうか?
    • 健康・脳トレコラム
    • 4月予約受付開始
    • 「ベリー」さん より
    • 「ふくよし」さん より
    • 「まーくん」さん より
    • 「まーくん」さん より
    • 「あつたんたん」さん より

「イズミヤ西神戸教室」さんのブログ一覧

448 件
  •  2011年01月18日 23:45  コメント 1 件 孔子に改めて思うこと・・・

    先日、テレビのクイズ番組で出た問題に 「!」と思ったことがあります。 昔、漢文で習った孔子の「論語」の問題です。 「子曰わく 学びて時にこれを習う またよろこばしからずや」 皆さんもきっとご存じの一説ですが、その意味は… 「学んでは時々復習をする、いかにも嬉しいことだね。 (そのたびに理解が深まって向上していくのだから。)」 「学ぶ」ということ=知識のインプットにすぎず、 「習う」ということ=繰り返し練習して身につけることが重要である… またそれは喜ばしいことである ということを伝えています。 (◎o◎)まさしくその通りですよね!感激です! 孔子さん、何と良いことをおっしゃっておられるのか! 漢文を習ったころには気付きもしませんでしたm(__)m パソコン学習も、DVDを見て分かった気分になって終わらず、 必ず「復習」をしてご自分のものにして下さい♪ 必ず”喜ばしからずや”な結果が待っていますね(^◇^) (ぶ)

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
  •  2011年01月18日 03:23  コメント 0 件 寒さに負けないで♪

    皆さん、本格的な寒さがきてますね。 寒さ対策は万全ですか? 私は、「しょうが紅茶」で体の中をまず温めて それから動いています。 転勤族の関係で昔、雪のある生活というものを2年間 体験させていただいたことがあります。 その時、言われた言葉ですが、 「一番寒いのは、雪が降っている時ではなくて これから雪になるだろう。という、その時の方が 寒いんですわぁ~」と親切に教えて下さった方が いらっしゃいました。 しんしんと積もる雪のなんとも、言えぬ夜に 障子をあけ、綿入れを着て、黙って外の景色を見ていました 周りに家がポツン、ポツンと建っていたので その暗闇にひきこまれそうな感じでした 明け方、樹木に積もっている雪の美しい事 みごとな、雪景色に、もの珍しさも手伝って 余韻に浸っていると あちらこちらから、スコップ片手に 家の前の雪かきが始まります。 「今日の、雪はスコップにくっついてくるわなぁ~」とか、 「あんた、スコップさばき上手やん」とか 温かい会話に、田舎暮らしの時間が ゆったりと過ぎていきます あの時の時間の尊さをふと思い出し、 毎日あたふたして成長していない自分を 反省している次第です。 よし、寒さも逆手にとって、頑張りましょう なぜなら、暖かくなると 嫌でも、花粉症の季節がやってきます 今年の花粉の飛散はものすごいと言われているので しばし寒さと付き合いましょう♪ ではでは、皆様、背中にカイロ、 右手にマウスですぞぉ~(*^_^*)

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
  •  2011年01月11日 11:22  コメント 1 件 年賀状の投票が始まっています

    寒い日が続いていますが、皆さんは体調を崩されたりしていませんか? 教室でも加湿器で乾燥を防いだり、 教室の入り口には、アルコール除菌も設置していますので ぜひ使ってくださいね! 教室の入り口といえば… 昨年末、皆さん作って頂いた年賀状を掲示していますよね!(^^)! この年賀状の教室投票を行っています♪ 受講の際に投票券をお渡ししますので、 「これが素敵!」 と思われた方の作品番号を書いて、応募箱に入れてくださいね。 結果発表は後日、教室にて掲示しますので 皆さんお楽しみに…(*^_^*)

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
  •  2011年01月04日 15:43  コメント 0 件 2011年が明けました♪

    皆さん  明けましておめでとうございます(*^_^*) 2011年が明けましたね 寒い正月でしたが、 ゆっくりできましたか? 女性は正月も、あまりゆっくり出来ずに、 台所で忙しく動かざるをえないかもしれませんが、 時には、自分にご褒美で、 甘い物でも食べて、しっかり体を休めて下さいね 教室もちょっこし、レイアウトを変更しております また教室に来られた時には、見回してみて下さいね 新年があけて、皆さん、小さな目標、大きな目標持たれたのではないでしょうか? 今年も、しっかりパソコンを使えるよう お手伝いをさせていただきたいと思いますので よろしくお願いします。 まだまだプレミアサイトで年賀状投票や、 確認テストの再トライや、チャレンジ課題など これからも、盛りだくさんです 教室を温かくしてお待ちしておりますので 皆さん、ぜひぜひ、パソコン教室を楽しんで下さいね ではでは、今年もイズミヤ西神戸店教室 どうぞよろしくお願いします!!

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
  •  2010年12月22日 14:36  コメント 0 件 楽しいイベント終了

    皆さん、こんにちは(*^_^*) 12月って聞くだけで、なんだかそわそわしてきますね。 教室も、しっかり年末年始で 忙しい日々です 慌ただしさにも負けずに、コツコツと 正月準備のはし袋・ぽち袋のイベントが終わりました 皆さん、それぞれ素敵な作品ができましたよ~ こうして、正月すぐに役立つ作品って 身近に感じてもらえてこちらも嬉しいです ぽち袋はできたけれども 肝心のお金が…なんて おお笑いしながら、皆さんとインストラクター自身も 一緒になって楽しめたイベントでした ご参加いただいた皆様、そして来年に向けての イベントを楽しみにして下さっている受講生さん またまた、一緒に楽しみましょうね それでは、いくつかの作品を お楽しみくださいね。

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
  •  2010年12月20日 10:08  コメント 0 件 素敵なはし袋・ぽち袋ができました

    皆さん、こんにちは♪ 寒くなりましたねぇ~ 寒いとお布団の中から出るのがおっくうになりますね そんな時には、楽しい事を考えて、 エィヤァ~と起きましょう。 例えば、秋に蒔いたお花の芽が出ているかもしれませんよ、 パンジーが肥料を欲しがっているかもしれません。 チェックチェックです そして年賀状の準備で相手の喜ぶ顔を想像しましょう。 「今年もあと残り少ないから、やっておかなきゃいけない事今年のうちにやろうかなぁ~」と奮起して起きて下さいね 昔、お掃除のコマーシャルで、「今年の汚れ今年のうちに」って言うのがありましたね。 そうです、パソコンも「今年の習得今年のうちに!」復習予習がかなめです。 イベント1回目、2回目が終わりました 皆さん、楽しく「自分のはし袋とぽち袋」を作成されました 世界に一つだけのオリジナルです お正月準備に忙しいこの時期、こうして一つ一つ楽しみながら準備できたらいいですね 皆さんのいい笑顔を見て下さいね ではでは、うがい手洗いが風邪の一番の予防です 教室で、皆さんの元気な笑顔をお待ちしております。

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
  •  2010年12月13日 04:25  コメント 0 件 あわただしい12月

    こんにちは♪ 12月に入り、皆さんも、 「やらなきゃならないリスト」が 目白押しじゃないですか? そうですね、何となく気持ちが 落ち着かない季節ですよね~ そんな時には、頭の整理のためにも 紙に書き出しましょう 年賀状・大掃除・廃品回収準備・新年の準備… 紙に書くことで、優先順位がはっきりして 一つ一つ片付ける事ができますよ。 そうそう、しっかりパソコン教室の予定も入れて下さいね いつも頑張って動いてくれるパソコンの 拭き掃除もお忘れなく! 掃除の裏ワザありましたら教室で教えて下さいね(*^_^*) 温かくしてまた、元気に教室にいらして下さいね

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
  •  2010年12月11日 12:20  コメント 0 件 イズミヤ西神戸店教室ブログはじまりま~す

    皆さん、こんにちは(*^_^*) イズミヤ西神戸店教室のブログが今日から始まります 教室イベントやお知らせなど掲載していきます 皆様も、一緒に楽しめるブログにしていきますね。 インターネットにさわった事がある方も、さわった事がない方も、ブログのおもしろさを知っていただくための講座が 始まります さぁ、皆さんも連続2時間受講で、ブログの魅力をつかんでいきましょう! そして、インストラクターも増え、ますます笑顔 あふれる教室で皆様をお迎えできるかと思います どうぞ、よろしくお願いします。

     イズミヤ西神戸教室
     イズミヤ西神戸教室 さん
     公開中
« 前へ
利用規約 プライバシーポリシー 運営会社情報 © 2010 - 2025 パソコン市民講座