イトーヨーカドー三郷店教室
[ イトーヨーカドー三郷店教室 のブログ ] [ 記事詳細 ]
こんばんは、長田です!
本日は「数学ができるとパソコンに強い?」というお話です!
パソコンと聞くと、どちらかと言えば理系っぽいイメージがありますね。
でも実際、パソコンは数学ができたりすると何か有利なのでしょうか?
今回はそんなテーマについて考えてみたいと思います(^^)/
★一部を除き、あまり関係ない
例えば、ワード・パワポ・インターネットなどを使う時、
数学的な要素を使うことはほとんど必要ありません。
そのため、
「数学が苦手だからパソコン自体向いてない~」
ということはありません(ノ’ω’)ノ
★算数の方が大事
パソコンにおいて、二次関数・確率・三角比・微分・積分…
一般人がパソコンを使う時、そういった「数学」ができないと
困ることはほぼありません。
ただし「算数・計算」はできた方が良いです…!
①データサイズ
例えば写真・動画などのデータ整理には、200KBとか2MBといった
データサイズの数値を見ることがあります。
この2つの数値はどちらがどれくらい大きいのか、理解できた方が良いです。
②エクセル
エクセルと言えば別名「表計算ソフト」です。
数学的な要素はなくても困りませんが、足し算・引き算・掛け算・割り算、
このあたりが多少違う形で現れても対応できると良いです。
③プログラミング
プログラミングの世界ではよく計算を使います。
たしかに複雑な計算をすることはありますが、これでも先程挙げたような
「数学」を使う場面はほんの一部です。
★逆に数学に役立つ
複雑な計算をしたい、グラフを出してみたい
そういった時にはパソコンでエクセルや専門的な数学ソフトを使う。
ということがあります。
「数学ができないとパソコンができない」のではなく、
「数学のためにパソコンを使うことがある」くらいですね。
★まとめ
言い方が変わりますが
「算数ができるとパソコンを使う上で有利」という感じですね。
最近計算をしていない方は、ぜひ脳トレゲームの「計算ゲーム」で
慣らしていきましょう∠( ゚д゚)/
それでは、本日はここまで|・∀・)+
[ 記事一覧に戻る ]
2020年12月06日 13:05 イトーヨーカドー三郷教室 イトーヨーカドー三郷店教室 さん
ひろさん、こんにちは!
数学はともかく、算数計算は大事ですよね~